ひょうたん島クルーズも終わったのが、16時だったので
まだ日が暮れるにはちょっとあるな。
ということで・・・
まだ日が暮れるにはちょっとあるな。

ということで・・・

吉野川を渡って、対岸の
『阿波十郎兵衛屋敷』
徳島の全体を見られる、『眉山』と悩んだんだけどね。
吉野川がでっかいど~
チャリで走ると大きさが分かるね。
橋を渡ってから、ちょっと川下に下ると
お屋敷が見えてきます。
こちらが入り口。すでに終了30分前ということで、
また、スタッフ以外・・・誰もいません。
徳島の人形浄瑠璃について、解説を貰って実際に使っている
人形浄瑠璃を見せて貰った。
あれだけの細かさで、各パーツが動くなど
なかなかの芸の細かさ・・・
もともとは、冬前の楽しみとして野外で行っていたものらしい。
ここまで大きくなる前は、こちらでも野外公演していたらしいが、
今はちゃんとしたホールが整備されて雨の日でも安心となっている。
併設されている土産品店では、しじら織りと藍染めの
展示がされている。ここでしじら織りについてスタッフの
人と話しながら教えて貰った。
今は、単なる着物やタオル以外にも、携帯ポーチなんかも
作っている こういうの良いな。
17時を過ぎて日も暮れてきたので、最後の〆は
やっぱ、海でしょ~
徳島の海を眺めながら、今日の疲れを忘れようとしてみた。
穏やかな海はいいねぇ~