武家屋敷の外れに、前田土佐守家の資料館があります。

photo:01

前回の老舗記念館とセット券でお得に入れるので、こちらも

回って来ました。

中は写真が撮れなかったので、入り口だけです。

金沢の歴史など、金沢を知る上では良いところですね。

photo:02

同じく足軽資料館です。

足軽とは一番階級としては下の歩兵部隊です。

photo:03

いつもは農民としてくらして、招集がかかると戦に出ていたようです。

一般的な当時の家庭を垣間見れます。

photo:04

それでは、武家屋敷からにし茶屋街へ移動しましょう。

途中、犀川大橋から犀川をみます。

photo:05

犀川を越して、野町広小路を超したところに、寺町寺寺院群が

あります。雰囲気はだんだんと京都のみたいになってきました。

photo:06

ここが、寺町で有名な妙立寺です。

通称忍者寺って言うらしいです。初めて来ましたが、このお寺だけ

人がかなり多かったです。入場には時間がかかるみたいなので、

今回は外見だけで、またきたいですね。

photo:07

前面はこんな感じです。

photo:08

この寺町寺院群は、妙立寺以外にも複数のお寺が点在して

歩いて見て回るだけでも、一日かかりそうです。

今回は自転車でゆっくり表玄関だけ見て回りました。

photo:09

お寺の大きさもみな違います。

このように大きな鳥居をもつお寺もありました。

photo:10

寺町寺院群から道をまたいで反対側、ここににし茶屋街があります。

こんどは、こちらを見学します。にひひ