さて、一周したのでもどります。
今回は猛暑もあって、水道水の缶ボトルが無料で配られて
いました。後ほどアップします。
最後に、相模大堰の取水堰のしたにある、魚道を見学します。
堰の下におります。
地下への階段です。
魚道がアクリル板を通してくっきり見えます。
かなり流れは強い感じですね~
こっちは、もう少し緩やかな魚道です。2カ所観察できるところが
あります。
地下道はこんな感じになってます。少しそとの温度から
低くてひんやりした感じが楽しめました。
こんかいいただいたものです。
左から、水道水の缶ボトル・メグミルクの消しゴム・メグミルクの
紙パッククリップ・ハイテクたわしになります。
あと、エコバックをもらいました。
水道水の缶ボトルですが、相模原浄水場で取水された
もののようですが、パック詰めしているのは静岡の焼津
みたいです。そこまで運んで詰めているのでしょうか・・・
今回は猛暑もあって、水道水の缶ボトルが無料で配られて
いました。後ほどアップします。

最後に、相模大堰の取水堰のしたにある、魚道を見学します。

堰の下におります。

地下への階段です。

魚道がアクリル板を通してくっきり見えます。
かなり流れは強い感じですね~

こっちは、もう少し緩やかな魚道です。2カ所観察できるところが
あります。

地下道はこんな感じになってます。少しそとの温度から
低くてひんやりした感じが楽しめました。


こんかいいただいたものです。
左から、水道水の缶ボトル・メグミルクの消しゴム・メグミルクの
紙パッククリップ・ハイテクたわしになります。
あと、エコバックをもらいました。


水道水の缶ボトルですが、相模原浄水場で取水された
もののようですが、パック詰めしているのは静岡の焼津
みたいです。そこまで運んで詰めているのでしょうか・・・
