🛒つい買っちゃう!100円均一の魔力
「これ、100円だし…とりあえず買っとこ。」
そう言ってレジに並ぶ私のカゴの中には、なぜか予定外のアイテムがぎっしり。100円均一って、なんであんなに誘惑が強いんでしょうか。目的は「キッチン用スポンジ」だったはずなのに、気づけば文房具、収納グッズ、季節の飾りまで…まるで宝探し。
今日はそんな「つい買っちゃう100均アイテム」を、ジャンル別に振り返ってみます。
---
✨1. 文房具系:使う予定なくても買っちゃう
• カラーペンセット(色が可愛い!)
• 付箋(猫型とか、吹き出し型とか…)
• ミニノート(何に使うかは後で考える)
「仕事がはかどりそう!」という妄想だけで買ってしまうのは私だけじゃないはず。
---
🧼2. 掃除・収納グッズ:生活改善した気になる
• シンク用ブラシ(持ちやすさ重視)
• ワイヤーバスケット(とりあえず何か入れる)
• ケーブルクリップ(使う前に失くす率高め)
買った瞬間、「私、整理整頓できる人間になったかも」と錯覚する魔法。
---
🍳3. キッチン雑貨:地味に便利でリピート
• シリコン蓋(レンジ用に最高)
• 計量スプーン(なぜか毎年買い替える)
• お弁当用ピック(キャラものに弱い)
100均のキッチンコーナーは、主婦も一人暮らし勢も沼。
---
🎉4. 季節モノ・イベント系:ついで買いの王者
• ハロウィンの飾り(毎年違うデザイン)
• クリスマスのラッピング(使う予定なくても)
• 桜柄の紙皿(春の気分を先取り)
「季節感を取り入れる自分、えらい!」という自己満足が爆発。
---
🧠まとめ:100円均一は“ちょっとした幸せ”の宝庫
100円という価格が、私たちの「買い物ハードル」を見事に下げてくる。しかも、意外と使えるアイテムが多いから侮れない。買いすぎ注意だけど、ちょっとした発見や生活の彩りをくれる場所でもある。
次に行くときは「必要なものだけ買う!」と心に誓っても、きっとまた何かしら買っちゃうんだろうなぁ。
