毎日ではないのですが、筋トレはドラムの音にも繋がるのでかれこれ8年ほど続けています



初めて筋トレをやった時はスクワットを30回程度で、ただそれだけでも太ももが筋肉痛になり謎に満足していました

筋トレを始める前はサッカーを少しやっていたのですが、運動嫌いなので続ける事なく体も鈍っていきました


そもそも何でやろうとしたのか思い出せません 健康?体作り?自信をつける為?

運動嫌いがそんなこと考えますかね?



8年続けてきた筋トレで変わったことを書いていこうと思います


(あ、事前に言っておきますが
僕は別に今現在ムキムキマッチョでもなくビルダーになりたいわけでも筋トレガチ勢でも無い普通に家トレしてるだけの人です)



・ネットで言われている効果は出る


この情報化の時代に筋トレの効果を知らない人はまずいないでしょう

それくらいメジャーなものになっています故ここで1つ1つ効果の説明はしません

Google先生に「筋トレ 効果」で調べると出てくるアレコレ達はほとんど実感できます


ずっっと猫背だった僕が体幹トレーニングをやり始めて数ヶ月で背筋は伸びました
歩く時、胸を張って堂々と歩いています 自信ですかね

あとすごく変わったところは胸板です、前に比べてぶ厚い 冬は重ね着をするのでマジでパンパンです


ただ家トレなのでとても周りに自慢できる身体作りは出来てないです
それに加えてハードゲイナーという体質(っぽい)ので脂肪も筋肉も付きにくくて、体が変わったのも筋トレを始めて2年くらい経ってからでした

ゲイではないです





・辛い事でも持続出来る

筋トレなんてものは結構修行です

ほぼ毎日毎日、同じようなトレーニングを繰り返して、1度やっただけでは対して体も変わらないので先を見据えて期待を込めて肉体を追い込みます

筋トレの途中で
(もうこれ終わったらやめようかな)
(今日は休んで回復させて次また追い込めばいいか)
という思いがよぎることもありますが、それでも続けます
性格もあると思います、決めたことはやり通したい(かっこいい)

そんな事を8年続けていれば、辛い仕事だろうが休みの日が無い1ヶ月だろうがへたばらず乗り切れます
ハードゲイナー故に肉体の変化が薄くても数年やり通せますよそりゃ


あ、ゲイでは(ry




・健康に気を使うようになる

病に倒れれば筋トレはできません
筋肉はつけるのは大変減るのはすぐです

筋肉は燃費の悪いものなので、生命活動のため優先して燃焼させエネルギーに変えるらしいです

体調を崩すと食欲は無くなり、エネルギーが摂取できないので筋肉が減ります
運動ができなければ筋肉は増える事はありません
寝ているだけの体に不要だからです


なので健康にはとても気を使い過ごしています

後々書くと思いますがサプリメントは今は6種類飲んでいて、プロテインもアメリカ製を飲んでいます

食事もタンパク質中心、卵は1日3〜4個 野菜も摂って炭水化物は沢山は摂らないです(筋トレ後は摂りますけど)

バイト先が焼鳥屋なので、賄いでタンパク質は1食50gほど摂れます





・食費がかかる

今は焼鳥屋で数百円払えばたらふく飯が食えてタンパク質取り放題プランですが
以前は賄いが無いバイト先で、全てどこかで買わないといけませんでした

コンビニでサラダチキン、茹で卵、ちくわ、サラダ等でタンパク質摂取
スーパーで胸肉、ささみ、野菜、たまご等を買って常備

1食で500円はまず超える、自炊ならまだしもバイトの休憩中の食事は

サラダチキン 200円
サラダ 200〜300円
ちくわ 150円
茹で卵 100円
おにぎり 100円×2

くらい掛かりますし、これだけだとまだ足りない
筋肉を増やすためエネルギーがもっと必要になります

家に帰っても軽く何か茹で卵でも食べて、夕飯も食べ、なんなら朝食も摂りますから1日2000円は掛かりました
2000×30 1ヶ月6万 やってられるか

それに加えて不足しているタンパク質を補う為にプロテイン
5キロを買って毎日2杯 4ヶ月おきに2万弱かかりますからね〜

そんなこんなでお金のないフリーターバンドマンは、当時はフードメニューのつまみ食いなどで必至に食費を浮かしていました

そう考えると今は楽になりました…







細かく書き始めればキリはないのでこの辺で

筋トレ自体は正直つらいです、やめていいなら辞めたい
でもなんか続けてしまっていますし、これからも続けます
なんなら最近新しい筋トレ器具買ってますし


そうそう、最近筋トレ中に聞く音楽はサンボマスターです

追い込み後半で辛くなってくるときに






諦めないでどんな時も!君なら出来るんだどんなことも↑!

って言われたら頑張れますよ、ホントに笑









終わり








終わり(アフィを挟み込んでの2回目)