2024年になりましたね。

お正月ですが、夫が熱を出して休んでいるので昨日は外出をせず、静かに過ごしました。

初詣は明日になりそうです。

今は次男が書き初め、長男は友達と買い物に行っています。

 

正月の雰囲気を出したいとamazonミュージックのプレイリストで「年始の曲」をかけている次男。

蛍の光がかかっている中で、自画自賛しながら書き初めをしていて、私は閉店の気分を味わいながらパソコンを打っていましたが、次の曲で般若心経が流れ始めて二人で大ウケしてしまいました。

プレイリストの選曲チョイスが謎です。面白かったけど。

次男は今は音楽を止めて『ちゅ、多様性。』の鼻歌を歌いながら名前を書いています。

 

そういえば、年末にブックオフオンラインで本を買いました。

 

 

お目当ては『恐怖の誕生パーティー』です。

この本、以前読んだことがあり、面白かったので購入したかったのですがかなり古い本で絶版になっていたんですよね。ブックオフオンラインで時々チェックしていたのですがいつも売っていなくて「手に入れるのは無理かも」と思っていたんです。

だからこの本が売られているのを見て「絶対買う!」と鼻息も荒くポチッとして、せっかくなら送料がタダになる金額まで本をまとめ買いしようと思いました。

 

で、買った本が左がちょん切れていますが上の写真の本です。

結構私的に厳選のラインナップです。

お気に入りで持っていなかった本が『恐怖の誕生パーティー』『理由』『正義の申し子』『おとうさんは同級生』、好きな作家の本が『暗鬼』、まだ読んだことがないけれど読みたかった本が『ジェノサイド』(上下巻購入)、『炎の塔』と『波濤の城』(この2冊はシリーズです)です。

井沢元彦さんの小説は古いものが多いので、ブックオフオンラインで本を買う時は、毎回チェックします。

森村誠一さん、内田康夫さんの本も学生の時に読んで読後感がとても好きだったので探しちゃいますね。

 

それにしてもこうやってみると、自分が買った本だから当たり前だけど、趣味が偏ってるなーと思います。

落ち着いてしっとりとした気分で読む本がない。

表紙が『おとうさんは同級生』以外全部暗め。

あと、好みが男性っぽい気がする。

まあ、自分が読みたい本だからいいや。

今から読むのが楽しみです。

 

さて、ここからは兄弟が読んだ本をのせていきます。

 

まずは次男

 

 

・カエルの歌姫

・狐霊の檻

・鵺の家

 

『カエルの歌姫』は如月かずささんの本です。

次男は『給食アンサンブル』がお気に入りだったので、同じ作家さんの本を借りてみました。

「こういう本を読んだのは初めてで、考えさせられる本だった」と言っていました。

 

『狐霊の檻』は長男が廣嶋玲子さんの本が好きなので次男に読ませてみました。

次男もものすごくハマって読んでいました。

次男があんなに夢中になって感情移入して本を読むのは珍しかったです。

とてもいいお話だったそうです。

相当気に入ったようなので今度購入しようと思います。

『鵺の家』は「生贄を捧げるみたいな話で怖かった」と言っていました。

 

今は『謎解きはディナーのあとで』を読んでいます。

 

次は長男

 

 

・探偵は教室にいない

:緑の我が家

・ペンギンは空を見上げる

・おとうさんは同級生

・遠い唇

・二百十番館にようこそ

・幽霊人命救助隊

 

この中で気に入っていた本は5冊です。

 

『緑の我が家』は怖い怖い言いながら読んでいました。

「怖いけれど、先が気になるしこのまま気になった状態で寝るのは嫌だから一気読みした」と言っていました。

後味が悪いけれど面白かったそうです。

「おれたちの小野不由美って感じがする」と言っていました。

 

『おとうさんは同級生』は長男も楽しく読めたそうです。

二人で感想を言い合って盛り上がりました。

 

『ペンギンは空を見上げる』は読んでとても感動したそうで、しばらく余韻に浸っていました。

「文体が好きだし、寄り添うような話を書く作家さん。中学生も読めるけれど、まだそのぐらいの年齢では感情的に理解しづらいかもしれない。高校生になったからこそ視野が広がったり、考えが少し大人になって俯瞰して楽しめた本だった」と言っていました。

 

『二百十番館へようこそ』も読み終わって「すごく良かったよ〜」と言っていました。

「ゲームオタクのニートが変わっていく話なんだけど、主人公がいい子で応援したくなるし、島の人たちが温かくて主人公との関係性が良くて羨ましくなった。この作家さんの本をまた読みたい」そうです。

 

『幽霊人命救助隊』は今日読み終わりました。

先日購入して自分で読もうと思っていたのですが、先に長男が読みました。

「グレイヴディッガーも面白かったけれどこの話も面白かった!」と言っていました。

私も今度読む予定です。

 

長男に『緑の我が家』と『ペンギンは空を見上げる』は「感想を共有したいから特に読んでほしい」と言われました。

自分が読みたい本もありますが、長男がそこまで力強くおすすめするなら私も読もうと思っています。

 

今日はこんな感じです。

私が最近読んだ本は別の日にのせようと思います。