ダブルサイクル理論 日本の1000兆円の債務を消す方法を提唱 #とは #定期 #経済 #政治
日本の1000兆円の債務を消す方法を提唱してます。
また新しい金融理論として提唱し社会福祉費用の安定供給を実現するものでもあります。
ダブルサイクル理論
日銀の元々の勘定バランスシートを最初から2つにする。
通貨紙幣発行の2重帳簿化
中央銀行の紙幣通貨発行を1つのバランスシートから2つのバランスシートから出す形にし、かつこの2つの帳簿を合算しないままにする。
中央銀行がバランスシートを2つもち合算しなくとも問題はない。
その時問題なるのはインフレ率と、中央銀行の支給先としての社会保障分野の範囲の適切管理(なんでもかんでも中央銀行供給マネーで賄うとなるとマネーメカニズムが停止する。)
筆者D みとはこのグローバリズムの貿易の矛盾の解決策としてダブルサイクル理論を提唱
している。
ダブルサイクル理論=社会保障費は中央銀行が直接人々に供給する、特に保険料と年金、こ
れらは年齢や病歴という特殊条件に依存するため、中央銀行から供給する形にしてもそれ
で労働意欲がそがれイノベーションの妨げになるということはなく、また企業会計などに
も負担を減らす案となる=するとベースマネーの直接供給になるためインフレ要因となる、
また中央銀行会計のバランスの崩壊を招くという問題=日本は人口減少でデフレであるか
らむしろ好ましい、ファーストサイクルがデフレでもよいということになる、またファー
ストサイクルとセカンドサイクルのバランスシートはあえて中央銀行では統合せずにその
まま放置してもよいとすればよい、会計上の2つの会計をもっても中央銀行自体は構わな
い。
これで社会保障費は個人が払わなくてもよくなる(石油産出国などは医療費は国家がすべて
払う、これを中央銀行からの直接供給資金でやる)
これで個人はグローバリゼーションで所得が伸びなくとも、新興国のインフレ体質と違い
デフレ体質化した先進国では医療費がタダになる=個人の隠れ所得は新興国の豊かさより
大きい、という形が作られることで個人の不満もおさまる、医療型の経済成長が実現でき
る、また医療は先端開発でバイオなど含め成長産業であるから、これは正しい方向性と言
える。
国債残高が中央銀行の買いでバランスとれたからと言って今後も社会保険料の増加が続くことに変わりはなく財政再建したとしいうのは早計。私が提唱しているのは中央銀行による社会保障費の直接供給で勘定項目も別にして社会保障勘定という形で現金供給する形でダブルサイクル理論。
中央銀行が2つのバランスシート持っても何の問題もないしその2つを合算しなければいいし社会保障費の赤字分が積みあがっても片方のバランスシートにのみ記録が残ればいいので問題ないのです。
日銀の元々の勘定バランスシートを最初から2つにして、2つの勘定項目から同じ現金を供給するということで中央銀行が2つのバランスシートを持つのです。一般勘定と社会保障勘定。そしてそれは原則合算しなければいいのです。これで社会保障費の赤字は解決する。
このような事を次々考えるのが私の得意技です。1000兆円の債務帳消し案考えられる人はなかなかいないと思います。