不沈艦、沖縄海域に消ゆ | さもありなんneo
風見…『店長!今日は大和が沈んだ日ですよ』

店長…『ぎくっ(-_-メ)』

イメージ 1
店長…『店長世代の皆様が、お子様の頃読んでいたであろう秋田書店の戦記物じゃ』

イメージ 2
風見…『表紙や折込の口絵は、小松崎大先生っすね!』

店長…『うむ、当時のお子様は、この表紙を見ただけでイチコロじゃ、しかし物語りは、涙なくしては読めんもんなんじゃ…』

イメージ 3
……
そのとき、うつぶせに倒れていた玉水上水が、よろよろと立ちあがった。とみる間に、かかえていた、血で真っ赤になった弾倉を、ガッキと左銃に装填した。十八歳の志願兵だ。若い顔が、白い紙のような色になって、胸から血がドクドク出ている。

畑中兵曹は、「がんばれッ、玉水上水!」と叫ぶと、とっさに自分がかかえていた弾倉を、ほうりだした。

玉水上水は、気力をふりしぼり、歯をガチガチいわせ、また弾倉をかかえあげた。かかえた弾倉が、みるみる血に染まる。一足ふみ出そうとして、グラリとよろめいた。

「玉水ッ!」

絶叫した畑中兵曹は、倒れようとする玉水上水を、からだごとぶつけるようにして抱きとめ、手を貸して、装填させた。

すさまじい発射音をひびかせて、血の銃弾が、ま一文字に敵機を追った。畑中兵曹は、これほど目をこらして、タマのゆくえを追ったことはなかった。

空にひとすじの血の糸が引かれているようだった。残念だったのは、雲が低く、雲の中に逃げこんだ敵機に、それがまさしく命中するところまで見きわめられなかった。

玉水上水は、そのまま、ガックリとなった。

畑中兵曹は、その耳に口をよせて、

「やったぞ、玉水っ!」

といい、玉水のからだをそっと寝かせると、さあ来い、と左銃に向きなおった。

<玉水、そこで寝て見とれ。お前の分まで撃ってやるぞ。>

以下さらに物語りは続く…
(秋田書店刊「大和と武蔵」第6部沖縄作戦より抜粋)

店長&風見…『(T_T)』




イメージ 4
店長…『大和と供に亡くなられた第二艦隊の諸将兵のご冥福をお祈りいたします』

風見…『<(T_T)』

風見…『店長、ところでなんで、ぎく!っとしたんすか?』

店長…『実は、今日は店長の誕生日なんじゃ…、しかし、天一号作戦の事をおもうと、おめでたいなんて、いっておれんのぅ…』

風見…『ちなみに、フランシスコ・ザビエルも一緒の誕生日っす!』

店長…『…』