本日は新たにご入庫がありました。

 

 

AMG C63S!!

いつも大変お世話になっているオーナーさん。

 

足回りからの異音が凄くて乗ってられないよ~って事で事前に診断させてもらってました。

今回は部品が揃ったので修理をする為にお預かりです。

 

 

異音がする原因は左のロアアーム。

ステアリングを切るとキーキー鳴るW205では超定番のトラブル。

 

 

異音の修理は左右同時が基本です。

同じ年数、距離を共にしているワケだから過去に交換歴がなければ同時にやってあげてください。

 

 

って事で今回はロアアーム左右、テンションロッド左右を交換。

テンションロッドの方は手で揺するとカコカコってガタが出ていたので、どうせロアアームを取り外すのであればと言うことでご依頼頂きました。

 

で・・・

 

 

さすがAMG C63。

テンションロッドのボルトはインタークーラー冷却用ウォーターポンプに干渉して抜けてこない設計w

 

 

まずは左から・・・

どっちのアームもボールジョイントがグラグラでしたね・・・

 

 

NEWアームをセット。

いい眺めだ~

 

 

そして右。

コッチもボールジョイントがグラグラ。

左右同時交換の必要性が少しでも伝わればいいんですけどね。

 

 

右もカチッとしました。

この後は左右共に車重をかけて1Gで締める。

 

 

左右共にアームが新しくなって見た目が若返りましたねw

めっちゃいいです。

 

 

ついでに割れちゃって大穴が開いてしまっていたアンダーカバーも新品に交換。

新品でも中古品と全然値段変わりませんw

何故か高い中古のアンダーカバー・・・

 

 

そんなこんなで着地させて異音の確認。

異音は完全になくなりました。

 

で、明日アライメント調整に出して最終チェックができればと思ってます。

 

足回りもハマる時はハマるからな~、今回は予定通りで進められそうで一安心。

 

現在進行形で大ハマり中のW204もなんとか明るい兆しが!?

これ以上の災害を起こさぬように油断せず慎重にやっています。

 

明日も頑張ろう。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

一難去ってまた一難。

なんだかここの所すんなり進まない・・・

 

超大ハマり中の1台。

 

 

ベンツのS204 C200ワゴン。

 

元々は燃料臭がするから見てくれの依頼でした。

 

 

ニオイの元はインマニの下から。

って事でインマニを取り外して・・・

 

 

事前診断通り燃料漏れがあったので漏れている部品を交換していくだけ。

 

 

犯人はハイプレッシャーフューエルポンプ。

もうひとつはハイプレッシャーポンプに繋がるホースね。

 

今回はこの2点の交換をメインに作業をしました。

 

 

エンジンの一番奥でゴソゴソするからまあ狭いね。

ただ、交換自体は何も問題がない。

 

インマニを降ろすんだったら・・・

 

 

ベルトのテンショナーも交換しときましょうよって事に・・・

 

何故って?

 

 

エンジンの裏からボルトで固定されてるから。

ベンツってこういう設計が好きらしいね・・・

インマニを取り外すかエアコンコンプレッサーを取り外すかの選択を迫られます。

 

消耗品なんだから交換しやすく設計して頂きたい。

 

 

あとはアイドラプーリーとベルトも交換。

 

 

ベルト周りがリフレッシュできました。

 

あとはインマニを載せて~

元通り組んでいくだけ。

 

 

で、エンジンがかからなくなるって言うね。

色々と診断した結果・・・

 

 

またインマニを降ろして・・・

 

 

ハイプレッシャーポンプが不良ってオチ・・・

もうOEMはダメだから純正品を手配。

 

W204の高圧燃料ポンプは高すぎる・・・

 

 

そしてまたまたインマニを載せてw

次は頼むぞって気持ちを込めていざクランキング!

 

キュルキュルキュル~

ブーン!!!

 

かかった~!!!

 

と思ったらすぐ止まったw

 

もういいって~・・・

 

 

エラーコードは減ったものの同じ内容が入力。

これって・・・

 

ME(エンジンコントロールユニット)が逝っちゃった?って最悪のシナリオが頭をよぎる・・・

 

 

現在はリアシートも取り外して低圧燃料圧力の診断中・・・

もう勘弁してくれ~w

 

一瞬だけど、かかるようにはなったんだけどね・・・

 

また難しい故障になっちゃったもんだから、超悩んでますw

 

修理屋の皆さんもオーナーさんも、こんな思いはしたくないでしょうから、重要箇所は高くても純正品を選択するべきですよ。

起こってしまったトラブルは仕方ないのでこれは必ずなんとかします。

時間は巻き戻せないからね。

 

切り替えていきましょう~

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

本日はブレーキの整備Dayでした。

 

まずは午前。

 

 

ご新規様のBMW F22がご入庫。

エストリルブルーの輝き効果もあるんですが、スゴイ綺麗にされてるクルマでした。

 

大事にされてる車は一目見ればわかる。

 

 

依頼内容はブレーキフルードの交換。

いつもの優秀君でサクッと圧送交換です。

 

交換後はCBSのリセットも忘れずに。

 

ご依頼頂きまして、ありがとうございました。

今後も当店を気軽にご利用下さい。

 

その後は・・・

 

 

コチラも優秀君みたいにサクッと終わらせられる仕事だったはずが一転、ドハマり案件になってしまったS204さん・・・

 

今日は気分を入れ替えまして・・・

 

 

ガサガサに消耗してたブレーキディスクが・・・

 

 

研磨。

パット残量がたくさん残ってたので今回はディスク交換ではなく研磨仕上げ。

次回のパット交換時期に達するまで、しっかりブレーキが当たるようにと・・・

 

 

防錆耐熱塗装を施しまして・・・

 

 

装着。

まるで新品でしょ?

 

 

リアもね。

パットは再使用しますがそのままでは使えず・・・

段差を綺麗に落とし、平らにしてから組む。

 

 

ブレーキ整備の〆はブレーキフルード交換。

今日は珍しく優秀君を2回使ったねw

 

 

キャリパーとブレーキラインの漏れチェックと清掃。

ちょっと時間は遅くなっちゃったけどいくら帰りが遅くなろうがリフトから降ろした状態にしておきたい。

 

定休日を挟むもんでね。

 

まだエンジンかかりませんが・・・

あぁ~来週はスッキリしたい!!!w

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

今日はちょっと嫌なことがありまして・・・

あとで書きます・・・

 

その前に!

 

 

昨日、大変なエアコン故障を乗り越え無事に路上復帰したRS7をご納車。

これはRS6純正ホイールかな?個人的にはRS7純正より全然カッコイイね。

 

ご納車の際に・・・

 

 

大量のお茶を頂きました。

ホントに有難いし、修理完了まで長い間お待たせしてしまったのに恐縮です。

有難く頂きます音譜

ありがとうございました!

 

そんな日の夜から・・・

 

 

いつも大変お世話になっているS204さん。

燃料漏れの修理を進めていました・・・

 

 

高圧燃料ポンプにアクセスする為にインテーク関係をごっそり取り外していく・・・

 

 

まあ、しょっちゅう触ってたエンジンなんで特にハマる事もなく・・・

 

 

昨日のうちに高圧ポンプを交換したんですよ。

ここまでいったらもうインテークも載せたくなって・・・

 

 

昨夜はインテークをしっかりと組み付けた所で帰宅したんです。

そこから本日。

 

 

昨日の続きから始めて午前中にはエンジンをかけようと。

目標通り、いよいよエンジンスタートの時が来たんです。

 

診断機で必要なリセットを行い。

「キュルキュルキュル~」って・・・

 

まあ、高圧ポンプ交換後だからまだまだ燃料にエア噛みしてるね~なんて呑気にクランキングを続けたよ。

 

しばらくしても「キュルキュルキュル~」って・・・

 

エンジンかからないじゃんw

ウソ~!!!って感じでした・・・

 

AUTELの画面には燃料関連のエラーが大量に発生w

なんだよコレ・・・

 

で、気になるコードが。

 

ボリュームコントロールバルブに機能障害・・・!?

 

まさか・・・

 

とある診断方法により犯人が判明した。

時は既に午後、こういう時は一旦落ち着いて昼メシ・・・

 

昼メシを食べながら覚悟を決め、オーナーさんにご報告と謝罪。

もう、やるしかない!!

 

 

ハイ、先ほど再びインテークマニホールドを取り外しました・・・

もう勘弁してくれ~

 

 

犯人は、新品の高圧燃料ポンプでしたw

大事な事なので2回言います。

 

 

 

マジで勘弁してくれ~w

 

 

 

OEM品を選択したのは誰だ!!

 

私です・・・

 

このままではスクーデリアネロとしての仕事を自分で下げてしまう事になりかねないので・・・

 

再び同じOEMでの代替品を受け取っても悲劇を繰り返す可能性があると判断し、純正新品への差し替えを希望。

 

差額が~って・・・

まあ、そうなるよね。

 

コチラも部品商さんもお互いクルマに関係したプロ同士なので、大人の話は書きません。

 

あとは純正新品が到着するのを待つ。

 

次で間違いなく決めます。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

 

 

 

ようやく一件の重整備が完了しました。

まだ月内にヤバいのが残ってるけどw

 

 

連日作業中のRS7!

AUDIスポーツ直系モデルにのみ与えられるRSの称号。

その中でもモンスター4ドアクーペの位置づけとなるRS7!

 

エアコンのコンプレッサー交換が完了したから元に戻していくんだけど・・・

 

 

ラジエターからの水漏れも見つかりまして・・・

 

 

コアサポートAssyが手元にあるうちに交換しちゃおうと。

まずはコンデンサーを抜き取り・・・

低温回路のラジエターも取り外し・・・

 

 

ガコッとラジエターを取り外すだけなんだけどめっちゃ重くて苦戦したw

 

 

残ったコアサポートは超軽い設計。

フロントヘビーなRS7は極力フロントの重量を軽くしたいんだろうけど衝突安全の規制や強度計算なんかで相当苦労して作られたんだろうな~と推測。

 

 

重いラジエターを新品に入替してファンシュラウドを移植。

 

 

低温回路のラジエターも載せたら・・・

 

 

エアコンコンデンサーにちょっと用事が・・・

 

 

ドライヤーを交換します。

コンプレッサーがロックしてダンパープレートが折れる前からコンプレッサーがかなり苦しんでたんだろうなと思える鉄粉の量・・・

 

ロックした原因はコンプレッサーのオイル切れっぽい感じ。

特に、冬場はA/Cスイッチ押さない人にありがちです。

 

壊れる直前の状態はわからないけどコンプレッサーから異音がしてたんじゃないかな~

 

 

新しいドライヤーに入替。

ここまできたらコンデンサーも載せて・・・

 

 

今度はエンジン側に用事。

今しかできないベルト交換をしておく。

 

あとは完成したコアサポートを載せて位置調整。

 

 

事前にマークを打っておいたので瞬殺でキマる。

こういうひと手間で効率よく進められる。

 

 

ヘッドライトの位置出しをしたらバンパーを載せ・・・

 

 

グリルカバーのクリップには全部AUDIマークがw

マークを刻印されちゃってるとこれは無視できない!

 

言われなくてもわかってますよAUDIさん。

 

全部向きを揃えろってことだよねw

 

 

色々初期設定しながら形になりました。

もちろん、エアコンはバッチリ効くようになってます。

 

夏場と違ってもう外が寒いのでクーラーのテストは凍えながらやりますw

 

しばらく冷却水を回しながら・・・

 

 

ラジエターもチェック!

当たり前だけど漏れはありません。

その他にも分解した箇所は全て漏れ&異音チェック。

 

 

一旦完成(仮)です!

診断機でエラーコードの確認と、入庫時に控えてあったエラーコードを比較。

作業後に新しく入力されるエラーはなかったので全て正常動作していると判断。

 

いよいよ・・・

 

 

A/C ONの状態で走らせる。

かなり深いところまで手を入れたので入念にチェック。

水温、油温共に安定してくれたので一安心。

サブフレーム脱着後のステアリング位置ズレもなし。

 

流石AUDIスポーツのRSだけあって、一瞬でもブーストをかけようもんなら恐ろしい加速をします・・・

車重2トン超えのクルマなのにハンパじゃない・・・

 

 

戻ってきたら再度リフトで上げて確認。

漏れ、異音、不具合なし!

 

これにて完成となりました。

 

オーナーさんにはかなりのお時間を頂いてしまいましたが、細部までこだわった仕事をさせてもらえた事にこの場を借りて御礼を。

本当にありがとうございました。

 

 

RS7のあとはCクラスの整備。

まだまだ現役のS204をまたまたこだわりのフルコースでお届け予定。

 

今週中には完成させたい。

 

ご入庫頂ける皆様に感謝しつつ、帰って🍺いっちゃいます。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

スマートフォンが故障したので無料取替サービスを利用したらかなりダウンスペックな機種が送られてきました物申す

写真のアップロードに時間がかかりすぎて以前と同等クラスの機種を中古で買おうか悩み中です。

 

 

連日付きっ切りのRS7です。

 

 

エアコンコンプレッサーを交換したいだけなのに大苦戦w

今回は新しい道筋でコンプレッサーへのアクセスを試みます。

 

 

エンジンマウントが邪魔になるのでフロントのサブフレームを降ろします・・・

予定外だったけど仕方ない。

 

 

コレを取り外すだけでもかなり苦労しました・・・

先代モデルみたいにちょっと工夫すれば取り外せるようにして頂きたい。

 

 

エンジンマウントを取り外しただけではまだコンプレッサーにアクセスできませんw

ごっついマウントのブラケットがコンプレッサーを囲い込むようにセットされています。

 

もう少しオフセットしていてくれるだけで工数と消費体力をかなり削減できるのですが・・・

 

 

マウントのブラケットを取り外すことによりコンプレッサーへのアクセスが可能に!

この瞬間を待ってたんだ・・・

 

 

ようやくコンプレッサーが地上に・・・

新しいコンプレッサーはDENSO製。

もう壊れないでおくれ・・・

 

 

タイミングチェーン駆動動力を伝えるシャフトもなんだかお疲れの様子だったので・・・

 

 

抜き取ってブーツ交換。

ここまでやったら100点満点を取りに行きたいでしょ。

 

 

バッチリだ。

ここまでの作業、アウディディーラーでやってたとしたら・・・

果たしていくら請求されるのだろうか・・・

 

もちろんコンプレッサーはDENSOじゃなくて純正だろうしな~

怖い怖いw

 

 

そしてNEWコンプレッサーを取付。

シャフトとの連結も間違いがないように複数回チェック。

組んだあとでここに用事ができちゃったらもう、発狂どころじゃ済まないので・・・

 

 

で、マウント類の取付とサブフレーム、ステアリングラックを載せて・・・

 

 

バラバラにした水回りの復旧を。

 

 

さて、まずはウォーターポンプの整備からです。

このウォーターポンプもシャフトにより駆動されるところなので二度手間がないよう、しっかりと確実に整備しておきたい。

 

 

これがRSシリーズのウォーターポンプ。

ドライサンプのR8だとこの延長線上にオイルポンプが連結されます。

 

 

ここは遠慮なく真っ二つに割るw

そしてハウジングのガスケットを新しいものに交換。

どうせ取り外したものなんだから今後の事も考えてやっておきましょう。

絶対その方がいいから。

 

 

エンジンオイルポンプ側からのシャフトもグリスアップして緑のシールを交換。

ここからオイル漏れもしていたので丁度いいタイミングでした。

 

ここからオイル漏れするとウォーターポンプの脱着が必要ですって案内になりますが、クルマに詳しくない人はオイル漏れでウォーターポンプですか?って以前はよくツッコミがありました。

 

 

ウォーターポンプの取付後はサーモスタットやネック系を全て接続。

樹脂製のパーツは二度手間になりたくないので同時交換でご案内してます。

 

ここまできたらもう後は苦労するところはありません。

ただ慎重に進めていくだけです。

 

 

ちなみに取り外したコンプレッサー。

やっぱりダンパーディスクが割れてました。

原因は・・・

 

コンプレッサーロックです。

このタイプのコンプレッサーはR8に限らず本当にロックする事が多いね。

 

今週中には完成させられるといいけど・・・

最後まで油断は禁物です。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

11月も最早3周目に突入です・・・

うかうかしてたらあっという間に今月も終わっちゃいそうです。

 

 

そんな中でメルセデスベンツ C200ワゴンのご入庫です。

 

車検整備のご依頼なので特に大掛かりな事にはならないだろうと。

 

 

ここの所大掛かりな作業に付きっ切りだからM271エンジンのW204がとてもシンプルに感じちゃうね。

以前はM271でも大苦戦した思い出がありますw

 

 

下回りの点検中。

オーナーさんから燃料のニオイがするって話を伺ってましたが、確かに燃料のニオイが漂っている。

 

それは後ほど確認するとして・・・

 

 

気になったのはベルト類。

テンショナーからグリスが出たような跡があるね。

 

エンジンかけてるとベルトがブルブル震えてたのはこれが原因ですね。

 

 

そしてブレーキ。

パットの残量は半分以上残っているケド・・・

 

 

パットが綺麗に当たっていない。

ディスクの摩耗が原因ですが、パットとディスクは同じタイミングで新品にしたいよね~

 

 

リアは比較的マシな方だけど、今回は燃料漏れに予算を使って頂いた方がイイかな。

摩耗限界値までまだ少し余裕があるから今回は研磨してパットが綺麗に当たるようにだけできればって感じですね。

 

 

で、エンジンルームに戻ってきまして・・・

燃料漏れの確認を。

 

インテークマニホールドの下に燃料ラインが集中しているからインマニを外せばいいんだろうけど、診断料で分解工賃を頂くのは少し気が引ける内容なのと、分解前にやれることがあるんじゃないかと。

 

そこで・・・

 

 

スペシャルツールに登場してもらおう。

って言うか内視鏡ですw

 

 

燃料の滲み箇所を確認。

これあると便利ですね~

 

 

高圧ポンプ側も滲んでる。

M271の高圧ポンプは高額な事で有名。

純正品は20万します・・・

 

と言うことで意外と高額な内容に・・・

あとはオーナーさんからの指示を待ちます。

 

明日はまたRS7の続きです。

頑張りましょう~!

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

絶賛重整備中です。

 

 

AUDI RS7はエアコンコンプレッサー交換で大苦戦・・・

四苦八苦する様子をリアルにお伝えします。

 

 

エアコンコンプレッサーは向かって右側。

 

 

ウォーターポンプやサーモスタットに阻まれ全貌が確認できないw

これは想定済。

 

 

なのでウォーターラインを取り外しね。

これは全然問題ない。

 

 

ポンプとサーモスタットも取り外し。

シャフトのシールからオイル漏れしてました。

これも分解しないと見えなかったね。

 

こういうパッキン類はお見積り時に必ず同時交換でご案内をしてます。

だから見積りも超大変だった・・・

 

 

さあ、水回りを切り離したらコンプレッサーが見えた!

ここで自分の思い描いていた作戦は手前に引き出そう!

 

でした・・・

 

が・・・

 

 

手前に引きだしたらクランクケースに当って出てこないじゃん!!!

マジか~w

 

あ、待て待て。

こういう時は落ち着いて次の作戦に移行する。

 

 

ステアリングラックがいなくなれば丁度コンプレッサーの裏側に通じそうだな・・・

コンプレッサー裏へアクセスしてシャフト緩めちゃおうか。

 

 

って事でラックを降ろしてみたw

これで勝ち確だろ。

 

 

予想通りコンプレッサーのシャフトとブーツへアクセスできそう。

 

だけどね・・・

結局ダメでした・・・

 

エンジンマウントに阻まれて工具入らない・・・

 

じゃあエンジンマウントも外そうって事になりますが。

 

 

エンジンマウントの取り外しにはサブフレーム(メンバー)の取り外しが必要w

NAエンジン系のRSシリーズは外れてくれてたじゃん~!!

エンジンハンガーをセットして準備だけしておく。

 

え~っと、このクルマはただエアコンコンプレッサーを交換したいだけですw

この状態からサブフレームまで取り外すということは、実質エンジンを降ろす事と同等の仕事になります。

 

クルマがクルマなので横着は厳禁です。

 

 

って事で一度頭を冷やす為に別の仕事に取り掛かりましたw

先が見えてて明確に進められる仕事がどれだけラクな仕事かって事ですよ。

最近ちょっと”重整備慣れ”しちゃっててこんな気持ちになったのは久しぶりです。

慣れてちゃいけないね~

 

考えながらの仕事は脳ミソがフル回転しているような感覚になる。

故障診断もそうですけど、今回は故障診断の時とはちょっと違った頭痛がしたw

 

何度も書きますがエアコンコンプレッサーを交換したいだけです。

 

まあ、なんとかできるでしょう。

次回もお楽しみに。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

絶賛重整備ウィークのネロスクーデリアです。

 

昨日ご納車のFIAT 500オーナー様より・・・

 

 

大量の飲み物を差し入れ頂きました!

本当に嬉しいおねがい

有難く頂きます。

そして、ご依頼頂きましてありがとうございました。

 

事務所にMASERATIのバンパーを置いている事はスルーして下さいw

素晴らしいプロジェクトを密かに進めています。

 

そしていよいよ・・・

 

 

史上最強!?最狂!?クラスのエアコンコンプレッサー交換を。

 

 

できる限り外したくないホイール・・・

キャリパーとのクリアランスが数ミリなんで少しでも当たったらキャリパーのペイントが剥げるヤツ・・・

 

そんな時は・・・

 

 

ガイドピンが必須!

これあっても怖すぎるw

そ~っと取り外し・・・

 

 

ここまではなんてことない作業ですが・・・

 

 

やっぱり純血AUDIスポーツであるRS7はボディー剛性も増されていてか、骨格の構成が複雑だ・・・

 

そして見つけてしまった。

 

 

ラジエター漏れてんじゃん・・・

すぐにオーナーさんへご報告。

 

どうせ分解するならやっといて~!と。

ありがとうございます。

 

ですが・・・

 

ラジエターも国内欠品!!!

マジかよ・・・

オーナーさんに追加報告。

 

問題ないですよって。

若い方なのに器デカイな~って思いました。

自分も見習わないと。

 

 

ラジエターはまたまた純正ドイツではなく、とあるEU加盟国へOEM品を注文。

 

ここからはコアサポートの取り外しへ。

その前に組み付けで位置がズレると大問題なので現在の位置をマーク。

 

 

位置ズレの不安を払拭したら・・・

ガコッとコアサポートAssyで切り離す。

 

 

これでやっとスタートラインに立った!?

いや・・・

 

 

まだコンプレッサーが隠れてるw

これは相当ヤバそうだ・・・

燃えてくるね~

 

ひと昔前のNAエンジン系RSならもうコンプレッサーに触れるんだけど・・・

 

今週は付きっ切りになりそうです。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp

11月は重整備月間です。

本日は昨日の続き・・・

 

 

クラッチとレリーズ関連をリフレッシュしてミッションを載せました。

ドライブシャフトも繋げてサブフレームを載せます。

 

 

真っ黒だったトランスミッションは・・・

 

 

できる限り綺麗に洗った。

 

そして・・・

 

 

真っ黒なデュアロジックフルードも気になる。

これは絶対交換しておきたい。

 

 

排出。

いかにも健康に悪そうな色w

 

新しいオイルを入れておいて一旦他の部分を進める。

 

 

ドライブシャフトを取り外したら必ず同時交換しておきたいハブナット。

カシメを打つのに再使用だとまず壊れるからね・・・

 

 

どんどん進める。

最近は代車が足りないから増車するならツインエアもいいな~って思ってるところ。

 

そうそう。

 

 

なんだかよくわからない状態にされてたバッテリーセンサーは・・・

 

 

中古品にて交換。

実は某国産車と共用なのでそっちで調べると安いw

 

 

なんでこんなことしたんだろ。

修理屋の自分は気になって仕方ないw

 

で、エンジンをかけてデュアロジックとクラッチの調整を診断機で行って・・・

 

 

またまたデュアロジックフルードを排出する。

まあ、まだ黒いけど黄色くはなってきた。

 

これをですね、綺麗になるまで繰り返します。

 

 

最終的に黄金色に輝けば完了w

ざっくりですね。

3回くらい入れ替えたかな。

 

 

その後はしっかり完成検査とバッテリー電源接続後の復帰を行い・・・

路上にて最終チェック!

 

今回も心地よいフィーリングに仕上がって大満足。

 

最後にもう一度リフトにかけて下回りと足回りの確認。

ご依頼頂きまして、ありがとうございました。

 

そんな中で・・・

 

 

首を長~くして待っていたAUDIのコンプレッサー。

遠路遥々航空便で到着です!

 

DENSOなのに日本では在庫なし!汗

国内にある思い当たる部品商には全て適合と在庫確認を依頼したが全部欠品または適合せずw

RS7はRS7でも年式で品番が丸っきり違うみたい・・・

 

合いそうな気がしても合わないって言われたら素直に従おうね。

 

純正品はアホみたいに高いしリビルトは無いしって事で海外から輸入しました・・・

 

 

って事でモンスターセダンRS7の始まりです。

いよいよか~

 

冬でもエアコン修理は一定数あります・・・

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp