12月27日(火)~1月7日(土)に東大阪市・花園ラグビー場で行われる第102回全国高校ラグビー選手権大会の出場校が出そろいました
出場校はこちら ⇓
地区大会情報 | HANAZONO LIVE | MBS 毎日放送
51校のみなさん、おめでとうございます
現在J SPORTSで各地区の決勝戦が放送されています
新潟県代表は3大会連続3回目の開志国際高校
初出場は南北海道代表、立命館慶祥高校。決勝戦で5大会連続21回目の出場を狙う札幌山の手高校に18-7で勝利
何大会も連続で出場している高校もありますが、ここ数年、新潟県も含めて新勢力が台頭してきている都道府県も少なくありません
神奈川県大会決勝の結果は日本ラグビー界で激震と言っていいニュースでした
東海大相模高校が桐蔭学園高校に14-13で勝利して、2大会ぶり10回目の出場を決めました県制覇は32大会ぶりだそうです
桐蔭学園は前回大会まで7大会連続20回出場。花園で優勝、準優勝と上位常連校です。
先日の日本代表の試合もHO堀越選手、SH齋藤選手、WTB松島選手が桐蔭学園出身。昨日の早慶戦、早稲田も慶應も桐蔭学園OBが多く在籍しています
東海大相模は今年8月の菅平合宿で、1年生のFL笹川祐選手が頸椎の脱臼骨折という大怪我を負うという辛い経験をしています。仲間のために、という気持ちもあったかもしれません。
笹川選手の治療・リハビリの支援金寄付を募っています。
笹川選手のお父様は新潟高校ラグビー部PRだったとお聞きして、ますます協力したい気持ちが強くなりました。
笹川祐くんを支える会 | 東海大相模ラグビー部公式サイト東海大相模ラグビー部公式サイト (tokaisagamirugby.boy.jp)
そして、決勝戦と言えば奈良県大会。
天理高校と御所実業高校の決勝戦は28年連続
毎年僅差で勝敗が決まっています。
今年は、天理が15-7で勝って4大会ぶり64回目の出場を決めました
兵庫県代表・報徳学園は、3月の選抜大会、7月の7人制大会と合わせて3冠を狙います
3回戦までの組み合わせ抽選会は12月3日(土)。楽しみです
鹿児島実業、大阪朝高がいないのはちょっと残念です
私の妹はいつも通り東福岡高校を応援します