先週、スマートキャリアプログラムの第2回を受講しました。
今回のテーマは『私らしく働く~キャリアシップとリーダーシップ~』。
会場には女性ばかり20名以上・・・ところが突然「こんにちは」と声を掛けられてその声が男性だったのでびっくりして顔を見ると・・・なんと高校の同級生で野球部キャプテン
(昨日の記事にも登場しました
)
思わず大きな声で「なんでいるの」と私。
この日の講義をしてくださった方が長岡造形大学理事長の佐々木順子さん。とても有名な方です。
その佐々木さんの補佐でキャプテンくんは来ていたのです。
以前は年に1・2回野球部の飲み会で会っていましたが、コロナ禍で全然集まっていなかったので全然会っていませんでした。
とっても嬉しい再会
佐々木さんは、自分は数字に弱いから数字に強い人を近くに置いているとおっしゃっていました。なるほど。キャプテンくん、お金の計算など数字に強く、とても真面目で硬派なのでぴったりだと思います
今回のテーマである“リーダーシップ”、佐々木さんのお隣にいる人がまさにリーダーですよ、と思って聴いていました
休憩時間にキャプテンくんのところへ話に行って、佐々木さんと名刺交換ができて感激しました
私はどちらかと言うとこれまでリーダーの役割をすることが多く、学生の頃は学級委員や生徒会役員、何か行事があれば実行委員をやることが多い、というか、学校行事のために学校に行っていたくらい好きでした
でも、リーダーシップについて初めて考えたのは大人になってから、中竹竜司さんの『リーダーシップとフォロワーシップ』を読んで
今回の佐々木さんのお話もとっても勉強になって、リーダーシップとは、ということと、コミュニケーションの大切さを改めて考えました
佐々木さんの1時間の講義の後は、原信、ユニオンツール、大光銀行と長岡市を代表する企業で管理職をされている女性が登壇してのトークセッション。
どの企業も出産、子育てへのサポートがしっかりしていて素晴らしいなぁと思いました
この後ワークショップがあったのですが、私は父の介護があって早退。
最後までいたかったです。
でも、第1回同様とても勉強になりました