昨日は仕事始めトレーナー帯同で大学選手権準決勝は1秒も観られませんでした。
でも今朝、帝京大HO細木主将と京産大PR平野主将の試合後のやり取りをSNSで見て感動したので、後でオンデマンドで試合を観たいと思います
明治大も逆転勝利決勝戦は対抗戦の対決です
今日は高校ラグビーをテレビ観戦
4試合、最初から最後まで全て観られたわけではありませんが、高校生の最後まで諦めない熱いプレーにとっても感動した一日でした
今日から有観客で開催。人数制限があるとはいえ、スタンドからの拍手や我慢していても良いプレーに思わずもれてしまう歓声はやっぱりいいです
準々決勝
東福岡 31 - 25 京都成章
前回大会、準決勝と同じカードで前回負けた東福岡が勝ちました
東福岡は体つきもプレーも大人のようです。
ターンオーバーの繰り返しで両チームともものすごい運動量
京都成章、もっと試合を観ていたかったチームでした
東福岡①森仁之輔選手、⑩楢本幹志朗選手、京都成章⑧小林典大選手、⑬倉田渉選手、早稲田に入ってくれないかなぁと思いながら観ていました
長崎北陽台 7 - 17 國學院栃木
國栃はLO白石和輝主将が脳震盪で欠場。10月に膝の手術をして県大会は欠場して、花園で復帰したものの2回戦で脳震盪。もうこの大会でプレーすることはできません。それでもWATERとしてチームを支えます
前半トライがなくても見応え十分で、國栃が攻めて北陽台が守る展開でした
北陽台⑨川久保瑛斗選手と⑤白丸智乃祐選手、早稲田に入ってくれないかなぁと思って観ていましたが、⑤白丸選手は2年生でした
國栃⑩伊藤龍選手、まだ2年生ですがキックパスなど多彩で、日本代表SO田村選手みたいだなぁと思っていたら、明治大SO伊藤耕太郎選手だそうで、國栃→明治→日本代表かなと思いました。
常翔学園 7 - 45 東海大大阪仰星
仰星のアタックのスピード感、すごかったです
あっという間にトライを取っていきました。
そしてディフェンス。常翔も強いはずなのに1トライに抑えて
佐賀工業 0 - 26 桐蔭学園
佐賀工業の鋭いタックル、粘り強いディフェンスも及ばず、桐蔭がジワジワと得点を重ねていました。後半、ゴールライン間際までボールを運んだり、キックパスでインゴールまで入ったりとチャンスは作っていましたがトライならず最後の最後の魂のスクラム、感動しました
桐蔭はラックへのプレッシャーがすごくて何回もターンオーバーしていました
⑥中島潤一郎主将、常に冷静沈着で素敵ですワセダクラブ出身のようですし、早稲田に進んでくれないでしょうか。
桐蔭→早稲田→キヤノンSO小倉順平選手のように多彩な攻撃の司令塔⑩今野椋平選手、速くて強い⑬中瀬亮誠選手も早稲田に入ってほしいと思って観ていました・・・が、⑬中瀬選手は2年生でした。
4試合を終えた後、準決勝の抽選が行われました。
準決勝
1月5日(水)
12:45 東海大大阪仰星 - 東福岡
14:30 國學院栃木 - 桐蔭学園
東海大仰星と東福岡の試合は大会史上、数々の名勝負を繰り広げています
前回大会の準々決勝も同じカード。同点で抽選となり、東福岡が準決勝に進みました。
あれから1年、また対戦するなんて