今日は夫婦で養子縁組里親研修の基礎研修に参加しました。

 

午前は、児童相談所の方から里親制度についての説明、児童養護施設の方から子育てについてと里親に望むことなどの講義がありました。

午後は、実際養子縁組をしたお子さんと里子さんを育てている方の体験談を聞きました。

 

昨年、不妊治療をしても授からず苦しい想いをしている中、私が里親制度について夫に話してみると「俺もそれ考えていたんだよね」と同じ気持ちでいることがわかりました。

親になりたい、子供を育てたいという気持ちは二人とも強いです。

今年4月に初めて児童相談所へ行って説明を聞いて、今日1回目の研修会に参加。

この制度は大人のためにある制度ではなく、養護が必要なお子さんのためにある制度です。今日いろいろお話を聞いて、ますます養子縁組里親として子供を育てたいという気持ちが強くなりました。

 

そして、妊娠、出産ができないことに後ろめたい気持ちがずっとありましたが、いろんな苦労を乗り越えて今楽しく幸せそうな体験談を聞いて、養子縁組は家族に子供を迎え入れる過程、手段の一つなんだと思いました。いろんな過程、いろんな家庭があっていいと思います。

 

今月末に登録前研修に参加して、7・8月に養護施設で2日間実習を受けて登録して、家庭訪問など様々な審査を経て、さらに養護を必要とするお子さんと縁があれば里親になれます。

簡単な道ではありませんが、夫婦、そして家族で協力して頑張っていきたいです。

夫婦二人とも里親になることへの覚悟はできています。でも、どう育てたいのかなど、具体的なことをもっと話し合わなければいけないなと思いました。

 

今日の研修会場は、私たちが出会った母校のすぐお隣。

窓の外に目をやると、懐かしいグラウンド目キラキラ

高校生の頃はまさか夫と結婚するとは思っていませんでしたし、子どもができなくて悩むなんて未来は想像できませんでした。

でも、夫と結ばれたことはとっても一幸せなことで、想像もつかない未来が人生を豊かにしてくれていると思っていますドキドキ

 

助けを必要としているお子さんとどうかご縁がありますように流れ星