ジャパンラグビートップリーグ2021
プレーオフトーナメント一回戦
4月18日(日) 12:00
宗像サニックスブルース - 近鉄ライナーズ
秩父宮ラグビー場
レッドカンファレンス8位の宗像サニックスとトップチャレンジリーグ2位の近鉄。
宗像サニックスはこの試合の4日前に、来季のチーム縮小と外国人選手との契約などの絞り込みを検討していることが報道されました。チームスタッフや選手、ファンにとってこれほどショックなニュースはありません明らかになったのがなぜこのタイミングだったのか
対する近鉄は、今季の目標の一つがトップリーグチームに勝つこと。そして、2日前に元日本代表FB正面健司選手の今季限りでの引退が発表されました。
少しでも長くこのチームで、という気持ちは両チームとも強かったと思いますが、モチベーションは近鉄の方が少し上だったかもしれません
前半10分、近鉄陣内22mライン中央で宗像サニックスのラックから⑥ムーア選手が持ち出して前に出て→②王選手のトライ
7-0
17分、宗像陣内22mラインの少し前で近鉄ボールのスクラム→⑨ゲニア選手の長短のパスで右へ左へグラウンドを広く使って攻めて→⑨ゲニア選手→⑩クーパー選手→⑬フィフィタ選手→⑮竹田選手→⑥ツポウ選手のトライ
7-5
20分、宗像陣内深くで近鉄のラインアウト→モール→ゴールライン際ラック→⑨ゲニア選手→⑩クーパー選手がタックルを受けながら体を反転させてトライ
7-12
27分、宗像陣内ゴールラインから5m手前で近鉄のラインアウト→モール→⑧ファカオシレア選手のモールトライ
7-17
35分、近鉄陣内ゴールラインから5m手前で宗像サニックスのラインアウト→パスとラックでゴールライン際へ→ラックから①佐々木選手が持ち出し、近鉄ディフェンスを押し切ってトライ
前半 宗像サニックス 14-17 近鉄
後半3分、近鉄⑧ファカオシレア選手が宗像③ライアン選手を持ち上げて頭から落とす危険なプレーをしてしまい、レッドカード。近鉄は残り37分、14人で戦わなくてはならなくなりました
1人少なくなった近鉄は、落ち着いてディフェンスするためか、攻撃は最大の防御で積極的に攻めていこうということなのか、すぐにFBを(23)マシレワ選手に替えます。
11分、宗像陣内深くで近鉄のラインアウト→パスとラックでゴールライン際へ→④ストーバーグ選手が2人のタックラーを押してトライ
14-24
29分、近鉄陣内ゴールラインから5m手前で宗像ボールのスクラム→近鉄のペナルティー→宗像(20)鶴岡選手がタップキックでクリックリスタートしてトライ
21-24
32分、宗像陣内10mラインから近鉄⑨ゲニア選手がパントキック→両チームとも2人ずつボールの落下点に走って、22mライン過ぎでバウンドしたボールは近鉄⑪片岡選手がキャッチしてトライ
宗像サニックスブルース 21-31 近鉄ライナーズ
格下リーグでしかも後半1人少ない近鉄が勝利
14人になっても本当に落ち着いていましたし、前に出るディフェンスでサニックスに攻めさせませんでした
⑨ゲニア選手、⑩クーパー選手のキックやパス、(23)マシレワ選手のランが効いていました
サニックスは、SO田代宙士選手、小野晃征選手の不在が響いたでしょうか本当に残念です。
後半10分に(23)ヘスケス選手を投入しましたが、ボールを持って走るチャンスがあまりありませんでした
③ライアン選手、⑥ムーア選手、⑧プライアー選手、⑩エメリー選手、⑫バイフ選手、(23)ヘスケス選手、PRアダムス選手、LOアボット選手、CTBベネット選手など日本のラグビーファンにお馴染みの素晴らしい外国人選手が多く在籍しているのに、来季どうなってしまうのでしょうか。
NO8ボスアヤコ選手は、オーストラリア代表を目指してスーパーラグビーのワラターズに入るようです。
宗像サニックス、来季の新リーグで1部には入れないかもしれませんが、これからも応援したいチームです
近鉄は二回戦、4月25日(日)、ホワイトカンファレンス1位のパナソニックと戦います
この試合も⑨ゲニア選手、⑩クーパー選手がどう試合を組み立てるのか、とっても楽しみです