ジャパンラグビートップリーグ2021第2節
2月28日(日) 14:00
Honda HEAT - サントリーサンゴリアス
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場
前半4分、Honda⑩朴選手がペナルティーーゴール成功
3-0
18分、Honda⑮ダフィー選手が危険なタックルでシンビン。
20分、Honda陣内ゴールラインから5m手前でサントリーのラインアウト→⑨齋藤選手→⑫中村選手→⑬ケレビ選手のトライ
3-7
23分、サントリー⑪リー選手がタックルをはね飛ばして自陣10mラインからHonda陣内22mライン手前までゲイン→⑨齋藤選手のトライ
3-14
35分、Honda陣内ハーフウェーライン手前でHondaが攻め、サントリー④ホッキングス選手がタックルしてボールがこぼれ→⑩バレット選手→⑥ツイ選手→⑭江見選手のトライ・・・と思ったら、④ホッキングス選手のノックオンがあったということでノートライ。
38分、Honda陣内ゴールライン際中央でサントリーのラック→⑨齋藤選手→⑩バレット選手がとばしパス→⑭江見選手が右サイドでトライ
3-19
41分、Honda⑩朴選手がペナルティーゴール成功
前半 Honda 6-19 サントリー
後半16分、Honda陣内22mライン過ぎでサントリーのラインアウト→モール→⑨齋藤選手がパスダミーをして2人のタックルを受けながらもトライ
9-24
31分、サントリー陣内ゴールラインから5m手前でHondaのランンアウト→モール→ゴールライン間際でラック→Honda⑧カイポウリ選手がラックサイドをついてトライ
14-24
38分、Honda陣内ゴールライン6m手前でサントリーのラインアウト→モール→(16)堀越選手のトライ
Honda HEAT 14 - 31 サントリーサンゴリアス
マン・オブ・ザ・マッチは、サントリー⑨齋藤直人選手
トップリーグ初スタメンで初トライ
私は技術的なことはよくわかりませんが、前半23分のトライは⑪リー選手のゲインに⑨齋藤選手が「サポートしているコースがえげつない」と某現役トップリーガーがTwitterでつぶやいていました
後半16分の2トライ目は、体の強さを発揮
ルーキーで初スタメンでも早稲田大学主将のときと変わらず、ずっと大きな声でチームに指示を出していました
会場のアナウンスでマン・オブ・ザ・マッチが発表されたとき、齋藤選手は自分だと気づいていなくて、他の選手かスタッフの方に言われて「えっ自分
」みたいな顔をしていました
そして、申し訳なさそうに盾をもらっているのもプレー以外は控えめな齋藤選手らしくて良かったです
Hondaは激しいブレイクダウンで第1節11トライを取ったサントリーの攻撃を封じていました
粘って相手陣でプレーして、相手がペナルティーしたらキックの上手い⑩朴選手がゴールを決める、という形ができていました
シンビンで1人少ない時間に2トライ取られていて、15人対15人のスコアはHondaの方が勝っているので、シンビンがもったいなかったです。
後半13分~21分、私がリーグで一番注目している一列目、PR鶴川達彦選手・HO呉季依典選手・PR具智元選手の組み合わせが実現この3人のスクラムを今年たくさん見たいです
会場の鈴鹿サッカー・ラグビー場はトレーナーとして良い思い出があるグラウンドなので、Hondaのホームゲームを観るといつも懐かしく思い出します
数年前私がトレーナーとして立ったグラウンドで憧れのトップリーガーがプレーしているのを観ると本当に感動します