ジャパンラグビートップリーグ2021
今日行われた第1節2試合をテレビ観戦しました
三菱重工相模原ダイナボアーズ - サントリーサンゴリアス
1分、サントリー⑩バレット選手がフリーキックをハーフウェーラインより少し自陣から、三菱陣内22mライン過ぎまで蹴ってタッチに出します
→2分、サントリーのラインアウト→BKへ展開→⑫中村(亮)選手→ラック→⑨流選手→⑬タタフ選手のトライ
0-7
4分、三菱陣内でサントリーのラック→⑨流選手→⑩バレット選手のオフロードパス→⑫中村選手のオフロードパス→⑨流選手のトライ
0-14
11分、サントリー陣内深くで三菱⑫リトル選手がサントリー⑭中野選手のタックルをはずし、左へコースを変えながら⑬ケレビ選手のタックルもはずしてインゴールへ滑り込んでトライ
7-14
このトライの後、サントリー⑬ケレビ選手の膝が三菱⑫リトル選手の頭に当たってしまい⑫リトル選手が負傷退場
13分、三菱陣内でサントリー⑦西川選手→⑩バレット選手→⑫中村選手→⑬ケレビ選手→⑪リー選手のトライ
7-21
28分、32分もサントリー⑪リー選手の連続トライ
7-33
41分、三菱陣内ゴールラインから5m手前右サイドでサントリーボールのスクラム→左へ展開→ゴールライン際中央ラック→⑨流選手→⑩バレット選手がゴール左側へトライ
前半 三菱重工相模原 7-40 サントリー
後半5分、ハーフウェーラインから右サイドタッチライン際をサントリー⑭中野選手がゲインしてオフロードパス→⑧タタフ選手→⑭中野選手がもう一度ボールをもらって22mラインから三菱陣内深くまでタッチライン際をゲイン→⑧タタフ選手のトライ
7-47
11分、サントリ―⑭中野選手が三菱陣内10mライン手前から走り切ってトライ
7-54
15分、サントリー(21)齋藤選手がトップリーグデビュー
18分、三菱陣内深くでサントリー⑩バレット選手がタックルを受けながら右手で頭の上から左へパス→⑧タタフ選手→⑪リー選手のトライ
7-61
31分、三菱陣内22mラインで三菱重工がパスミス→サントリー⑮尾﨑選手がキャッチ→⑪リー選手のトライ
7-68
35分、サントリー陣内深くで三菱重工のパスをサントリー⑮尾﨑選手がインターセプトし、そのまま三菱陣内へ走りトライ
三菱重工相模原ダイナボアーズ 7-75 サントリーサンゴリアス
マン・オブ・ザ・マッチは、5トライのサントリー⑪テビタ・リー選手
トライは決めなくても、マン・オブ・ザ・マッチ級の活躍だったのはサントリー⑫中村亮土選手トライをアシストするパスやゲイン、キック、タックル、とにかくすごかったです
サントリー⑭中野選手はデビュー戦でトライ
後半13分に三菱(21)榎本選手、15分にサントリー(21)齋藤選手、三菱(16)宮里選手が入って、早稲田出身選手が同時にたくさんプレーしていてとっても嬉しかったです
スクラムはいつもFLを観るのが好きなのですが、初めて両SHを夢中で観ていました
サントリーは、パスが少し乱れてもノックオンしないですし、ボールが転がってもサントリーの誰かが拾ってマイボールキープ。どんどんパスをつないで攻めていました。
三菱重工相模原は、前半から相次ぐ負傷交代で厳しい戦いとなってしまいました。でも、良いプレーもたくさんあったので、次節こそ勝利を
日野レッドドルフィンズ - ヤマハ発動機ジュビロ
日野の気迫あふれるブレイクダウンにヤマハがリズムに乗れず、序盤はスクラムも日野が勝っていました。
22mラインから22mラインの間を入ったり来たりの攻防が続きます。
前半25分、日野⑤クリシュナン選手がチームの反則の繰り返しでシンビン、10分間退場となります。
前半25分、日野陣内ゴールラインから5m手前でヤマハのラインアウト→モール→ラック→⑨矢富(勇)選手→⑭矢富(洋)選手のトライ兄弟でトライを演出
0-7
33分、日野陣内でヤマハ⑮グリーン選手→⑯江口選手が10mラインから22mラインまでゲイン→⑤ヒュートレル選手のトライ
0-14
36分、ヤマハ⑧ウヴェ選手が危険なプレー(ハンドオフではなく肘打ち)でシンビン、10分間の退場となります。
前半 日野 0-14 ヤマハ発動機
後半3分、サントリー陣内22mライン中央で日野のラック→⑨プル選手が右サイドへ超ロングパス→⑬片岡選手のトライ
5-14
10分、日野陣内22mライン過ぎでヤマハのラインアウト→⑧ウヴェ選手がキャッチ→⑦スミス選手→⑯江口選手→⑤ヒュートレル選手のトライ
5-21
13分、ヤマハ陣内で日野のラインアウト→パスをインターセプト→ヤマハが自陣からパスをつないで攻め→⑬鹿尾選手→⑮グリーン選手が自陣10mラインから走ってトライ
5-28
28分、日野陣内でヤマハのラック→⑨矢富(勇)選手→⑩清原選手が22mラインからグラバーキック→⑪ツイタマ選手のトライ
5-33
21分、日野陣内でヤマハ⑫タヒトゥア選手のゲイン→⑧ウヴェ選手のゲイン→⑪ツイタマ選手がハンドオフをいれてトライ
5-40
26分、ヤマハ陣内ゴールライン際で日野のラックから⑨プル選手が持ち出してヤマハFWのタックルを押し倒してトライ
10-40
31分、ヤマハ陣内ゴールライン間際で日野がラックの連続攻撃→⑨プル選手のトライ
17-40
33分、トライ後のキックオフをヤマハ⑪ツイタマ選手が日野陣内22mライン付近でキャッチしてトライ
17-47
38分、ヤマハ陣内深くでヤマハボールのスクラムから攻め→(23)ナーマヌ選手のビッグゲイン→⑩清原選手→⑫タヒトゥア選手→⑤ヒュートレル選手のトライ
日野レッドドルフィンズ 17-52 ヤマハ発動機ジュビロ
マン・オブ・ザ・マッチは、3トライのヤマハ発動機ジュビロ⑪マロ・ツイタマ選手
後半35分、ヤマハ(19)三浦駿平選手がトップリーグデビュー大学のときより体がひとまわり大きくなっていました
②日野剛志選手の怪我が心配です
点差程ワンサイドゲームな印象はなく、日野のブレイクダウンが激しく、タックルやラックでターンオーバーしたり、もう少しでトライというシーンが何度もありました。次節こそ勝利を