第100回全国高校ラグビー大会、二回戦が行われました
今日の花園は、ものすごい強風で、風上でも風下でもキックのコントロールが難しく、パスやスローインも風の影響を受けるほどでした
第1グラウンド
鹿児島実業 7 - 67 常翔学園
目黒学院 12 - 25 大分東明
西 陵 0 - 48 秋田工業
桐蔭学園 37 - 0 日本航空石川
尾 道 64 - 5 城 東
東海大仰星 31 - 7 佐賀工業
第2グラウンド
関西学院 7 - 26 流経大附柏
東海大相模 50 - 7 山形中央
大阪朝高 43 - 0 昌 平
石見智翠館 63 - 0 四日市工業
京都成章 33 - 0 早稲田実業
第3グラウンド
新潟工業 5 - 48 中部大春日丘
御所実業 12 - 5 國學院栃木
仙台育英 42 - 13 青森山田
東 福 岡 48 - 5 筑 紫
長崎北陽台 56 - 0 明和県央
新潟工業、今年もお正月越えはできませんでした
春日丘のFWはとても大きくて強く、FWで勝つという新工らしいラグビーをささえてもらえませんでした。スクラムを押され、モールでボールを奪われ・・・
それでも0-48と点差がついた中で、後半29分、春日丘陣内深くまで攻めて春日丘がペナルティー。FWでリスタート→①仲村選手がディフェンスに体を当ててモール形成→⑧稲村選手のモールトライ
FWに拘った新工らしいトライでした
ベンチのマネージャーも笑顔
さらに「もう1本いくぞ」と声を出す⑧稲村選手。素晴らしいキャプテンです
京都成章は、一回戦は出場しなかった⑨宮尾選手がスタメン。ゴツイ体でアグレッシブなSHです。京都成章→早稲田のSH矢富選手を思わせる選手です
ディフェンスで大活躍だった早実⑧高木選手。来年早稲田に入ってくれるのかなぁと期待しています
今日観た試合の中で一番熱が入ったのは、御所実業と國學院栃木の試合でした
前半5-0で國栃リードで折り返し。
御所は焦らずしっかりパスをつないで攻め、後半9分にトライを取って逆転
後半15分から御所陣内でずっとプレーが続いて、いつ國栃がトライを取ってもおかしくない試合でした。インゴールまでボールを運んでもなかなか取り切れなかった國栃に対して、後半28分、御所が國栃陣内10mラインでのラインアウトから、そのままインゴールまでモール進んでモールトライ
御所の粘り勝ちでした
國栃⑨細矢選手は、京都成章⑨宮尾選手とは対照的にシャープなタイプ。来年この2人が早稲田大学SH小西選手に挑戦するんだと思うとワクワクします
大阪朝高は、キックオフから勢いがすごかったです。気迫で昌平を圧倒大阪朝高らしい試合でした
③趙英紀選手が走って取った先制トライ、素晴らしかったです
ラグビーファン大注目の東福岡と筑紫は、想像以上に東福岡が積極的に仕掛けて、前半1分に先制トライその後も東福岡が多彩な攻撃で、トライを重ねました
特に東⑫寺下選手は2トライをあげ、他の選手のトライにもほとんど絡んでいて大活躍怪我で交代したようなので、3回戦に影響がないか心配です。
1月1日(金) 3回戦
第1グラウンド
10:00 東海大大阪仰星 - 長崎北陽台
11:25 東 福 岡 - 石見智翠館
12:50 大 阪 朝 高 - 秋 田 工 業
14:15 大 分 東 明 - 中部大春日丘
第2グラウンド
10:00 京 都 成 章 - 尾 道
11:25 桐 蔭 学 園 - 仙 台 育 英
12:50 御 所 実 業 - 東海大相模
14:15 流通経済大附柏 - 常 翔 学 園