「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」と言えば、モーツアルトの有名な曲
「小さな夜の曲」という意味らしいです。
私と同年代以上のみなさんは、「バッカ、バッカ、えへんむし~」のCMでおなじみのあの曲。
・・・ではなくて、
大好きな作家、伊坂幸太郎さんの作品です
感動
伊坂さんには珍しい恋愛もので、短編集といっても後半全ての話がつながっていく・・・5つの話の後、6つ目で、あっそうなんだ
って思うことが何度もあって、思わず声が出ました。最後の数ページは、涙がぽろぽろこぼれてきました
素敵な一冊です
読んでいて、人生に無駄なことは一つもないんだって感じます
今読むと、今のこの状況もしっかり向き合って乗り越えれば必ず人生にプラスになる、って思わせてくれます
伊坂さんの作品は読み返すことも多く、この「アイネクライネナハトムジーク」もまた読むと思います。
この作品は昨年、三浦春馬さん、田部未華子さん主演で映画化されています。先月DVDも発売されているようなので、レンタルで観てみようと思います。
予定では今日は、朝から夕方まで新潟アルビレックスBCの試合でトレーナーの仕事をして、夜はRADWIMPSのライブに行く予定でした。どちらも延期
その代わり、朝ご飯作って洗濯して、8.3kmランニングして、旦那さんのマッサージして、掃除機かけて、お昼ご飯作って、お風呂とトイレの掃除して、競馬を観て、読書して。(珍しくラグビーを観ませんでした
)
早稲田大学→クボタSO岸岡選手もちょうど昨日、「note作成、読書、ランニング、ピアノ、1日24時間じゃ足らない」ってツイートしていました。私もそんな感じです
ウイルス感染防止には細心の注意を払わなければなりませんが、そのためにストレスをためて心が不健康になってはいけません
ウイルスに感染しなくても別の病気になってしまっては本末転倒
しかも、どんなに気をつけていても感染することもあるかもしれません。万が一自分が感染したときに重症化しないために、体と心の健康を心がけておく必要があります。
笑うことも、感動することも、適度な運動も、日光に当たることも、全て免疫力を高めます
3蜜禁止と手洗いの徹底、あとは楽しく過ごすことがウイルスに打ち克つことになると思います
絢香さんの「にじいろ」という曲の中に
「なくしたものを数えて 瞳閉ざすよりも
あるものを数えた方が 瞳輝きだす」
という歌詞があります。
中止や延期になったことをウジウジ考えず、やれることを楽しんでやっていきたいです