ジャパンラグビートップリーグ第3節
トヨタ自動車ヴェルブリッツ - 日野レッドドルフィンズ
パロマ瑞穂ラグビー場 14:00
今日の名古屋は晴れ間もあり、気温13℃ととっても観戦しやすそうに見えました
和やかなお天気とは対照的に試合は激しい体のぶつかり合い
キックオフ後、自陣からパスをつないで攻めるトヨタ。
1分、日野陣内10mラインを過ぎた位置からトヨタ⑮ルルー選手のキックパス→⑭高橋選手が右サイドでキャッチして走りトライ
5-0
9分、トヨタのアタック。中央付近で日野⑦佐々木選手がタックルし⑫プル選手がサポートしてターンオーバー。そこから攻めて、
10分、日野⑤北川選手が右手片手で背中側を通して速いパス→⑪竹澤選手→④クリシュナン選手が突破→ラック→⑨橋本選手→⑩デブラシーニ選手→⑦佐々木選手→⑫プル選手のトライ
5-7
20分、日野陣内10mライン付近で日野のアタック。日野⑨橋本選手から⑮カカ選手へのパスをトヨタ⑮ルルー選手がインタセプトしトライ
12-7
30分、日野がトヨタ陣内深くまで攻め、日野⑫プル選手から⑪竹澤選手へのパスをトヨタ⑮ルルー選手がわざとノックオンで邪魔をしたTMOで判定され、イエローカードとペナルティートライ
12-14
それでも、一人少ないトヨタがラインアウトやスクラムをうまく選択して時間を使いながら攻めます。
40分、日野陣内深くでトヨタボールのスクラムを押し→トヨタ⑨茂野選手→⑫サウ選手のロングパス→⑪ヘンリー選手のトライ
⑩クロニエ選手が右端からのゴール成功
前半 トヨタ自動車 19-14 日野
シーソーゲームの前半。
日野はラインアウトのミスでチャンスをものにできず。
スクラムは、FW8人の合計体重が17kg軽い日野が優勢でした。
トヨタ⑮ルルー選手はシンビンで10分間の退場となるまで、トライを取った直後でも相手のペナルティーでプレーが止まったときも、チームメイトに細かく指示を出すようにずっと喋っているのが印象的でした。「もっとやれる!」みたいな雰囲気に見えました。
その⑮ルルー選手が後半はじめからピッチに戻ります。
後半5分、日野のアタック。⑦佐々木選手→⑩デブラシーニ選手→⑬園木選手がハンドオフして突破→ラック→⑨橋本選手→⑤北川選手→⑧堀江選手のトライ
19-21
7分、トヨタ⑫サウ選手が日野陣内22mライン手前から、ステップでディフェンスをかわし、2人をハンドオフで倒し、トライ
26-21
9分、②加藤選手から(16)彦坂選手、③淺岡選手から(18)木津選手に交代して、トヨタのスクラムが優勢になります
11分、日野陣内でトヨタのペナルティー。ペナルティーゴールも選べる位置でしたが、タッチキックを選択。日野陣内深くでトヨタのラインアウト→モール→⑧堀江選手のモールトライ
26-26
13分、右へ左へグラウンドを広く使ってパスをまわして攻めるトヨタ。⑨茂野選手→⑩クロニエ選手→⑮ルルー選手→(16)彦坂選手→⑪ヘンリー選手のトライ
33-26
23分、日野⑭チョ選手がハイタックルでイエーローカード。10分間の退場。
24分、↑このペナルティーからクイックリスタート→キックパス→⑪ヘンリー選手のトライ
40-26
27分、日野陣内深くでトヨタのラインアウト→トヨタ(19)秋山選手がキャッチしてモールになりかけたところでモールの後ろから走りこんだ(20)姫野選手にパスし、日野⑧堀江選手のタックルで倒れたようにも見えましたが、TMOでタックルは成立していないと判断され、起きてインゴールへ飛び込んだ(20)姫野選手のトライ
47-26
32分、日野陣内22mライン手前で日野のパスをトヨタ(21)滑川選手がインターセプトしてトライ
54-26
38分、日野陣内に少しったところでトヨタのスクラム→⑫サウ選手の突破→(20)姫野選手がゴールライン間際までボールを運んでラック→(21)滑川選手→⑮ルルー選手→(23)小原選手のトライ
61-26
フルタイムのホーンが鳴ってからも攻める日野。
41分、トヨタ陣内10mライン付近で日野のスクラム→BKへ展開→ラック→(21)古川選手→⑮カカ選手が22mライン手前からディフェンスの間を抜けてトライ
豊田自動車ヴェルブリッツ 61 - 31 日野レッドドルフィンズ
マン・オブ・ザ・マッチは、ハットトリックのトヨタ自動車⑪ヘンリジェイミー選手
トライ以外にもボールを持って走ってたくさんチャンスを作りました
今日のトヨタが、なぜ、このチームが2連敗と不思議に思いました。いろいろかみ合わなかったことが上手くかみ合ってきたのでしょうか
個人的にはTMO4回、シンビン2回がもっと少なかったら、もしくはなかったら、観ていてもっと熱くなれた試合だったなぁと思います。
日野③浅原拓真選手、トップリーグ100試合おめでとうございます
背番号3と愛称である「BUZZ」と書かれた記念Tシャツ、素敵でした
日野は負けてしまいましたが、両チーム一緒に笑顔で記念撮影をするところがラグビーらしくて良かったです