十両も幕内も土俵入りは圧巻

色とりどりでとってもキレイです
贈った方々の想いもすごいと思います。

稽古の白いしめこみから化粧まわしに替わった姿、見惚れてしました

十両の水戸龍関と撮っていたはだきました

日本大学相撲部トゥルボルト主将のときから応援してます。
↓横綱・白鵬の土俵入り

強さだけでなく、人柄や言動、洞察力やひらめき、とにかく色んなものを感じました

憧れの「よいしょ~
」が言えて嬉しかったです。

新潟県出身、王輝さん。
今年8月、錣山部屋の長岡合宿を見学させていただいて、注目していました。
これからもたくさん稽古して、白星を重ねて、十両、幕内と上がってほしいです

妹は、阿武咲関、錦木関と写真を撮ってもらって大満足

あとは宇良関の復帰を待っています

力士のみなさんの本場所とは違った一面を見れて、良い意味でいろいろ印象が変わりました

玉鷲関は、クッキーを焼いたり女子力高めなところを時々テレビて拝見していましたが、とにかくいろんな力士にちょっかい出して、ずっと喋って、とっても陽気な方でした

矢後関は、自分から子供たちに声をかけたり、お客さんが席からカメラを向けるとちゃんと顔を作ったり、人懐っこい方でした

北勝富士関は、イメージ通り真面目で、できるだけ写真やサインに応えていました

元関脇・琴錦、朝日山親方も大人気で、サインや写真に気さくに応じていて、“人好き”な方だなぁと思いました。
三段目の松山さん、イケメンです
御嶽海関の付き人をしていました。

本気の本気、という感じではありませんでしたが、横綱同士の結びを観ることができで、感動しました

力士以外で印象に残ったのは、行事の方々の着物。生地も刺繍もとってもキレイで神聖な感じがして、もっと近寄って見たかったです

最後の弓取り式までしっかり観て、15時過ぎに終了。
ドキドキときめきの一日

たくさん笑った一日

たくさん感動した一日

と~っても楽しい一日でした


