7月31日~8月14日まで、錣山部屋が長岡市で合宿を行っていました。

何年か前から毎年この時期に長岡合宿を行っていて、力士が整骨院に治療に来たこともあって、ずーっと見学したいと思っていてやっと今年観に行けました

朝稽古は6時30分から9時30分。
初めて観に行ったのは7日(水)

あまりに感動して、9日(金)にまた観に行きました

実は、土俵を作ったり合宿の世話をしている会社の会長が親戚なんです。
錣山部屋の阿炎関の化粧まわし見たことありますか?錦鯉が描かれた美しいデザインの

あの化粧まわしを贈ったのもその会長です。
合宿の稽古場から徒歩1分くらいのところにある、会長の弟さんの家に車を停めさせてもらって、一人で歩いて行きました。ものすご~くドキドキ緊張しながら

はじめはちょっと遠巻きに観ていたのですが、せっかくのチャンスがもったいないと意を決して近づいて、「見学させてもらっていいですか?」とすぐ近くにいた力士の方に声をかけると「どうぞ、どうぞ」とベンチをすすめてくださいました。
合宿に来ているのは、巡業に行っていない力士10名くらい。その日の見学者は私一人で、めちゃくちゃ緊張しました

初めて観る大相撲の稽古は想像以上に空気がピンと張りつめていて厳かな雰囲気でした
やっぱり国技は他の競技とは違いました。

今までいろんな競技の練習を生で観たことがありましたが、全く別世界

元寺尾の錣山親方の指導は厳しい中にも愛情をすごく感じて、惚れ惚れしました

2回目のときは妹と二人で見学。
錣山親方はこの日は巡業に出ていて不在でした。
器用な力士、不器用な力士、体が柔らかい力士、硬い力士・・・2日観るといろいろ特長がわかってきて、面白さが増しました

まわしの取り方や引きつけ方、低い重心の取り方など、大相撲のテレビ放送の解説を今後はもっとよく理解できそうです

一人、まだ一番若いく体も一番細い弟子で、将来有望株を見つけました。彼、横綱になるかもしれません

また来年観に行きたいです

