『アスレシピ』をご存知ですか

スポーツ栄養士の方が紹介するレシピがたくさん掲載されていて、栄養に関する知識がクイズ形式で学べたりもします。
私はアスレティックトレーナーの他にスポーツフードアドバイザーの資格も取って活動させてもらっていますが、栄養については、新潟アルビレックスBCの選手や整骨院の患者さんとの会話の中でちょっとアドバイスするくらいで、あとは家族の健康管理が主。
理論的なことはわかっていても、毎日の料理となると行き詰まってしまうこともあって、このアスレシピは、簡単でわかりやすくて効果的なレシピがたくさん載っているので、時々参考にしています

今年3月、アスレシピが3周年を迎えるということで、プレゼント企画がありました

応募していたことを忘れていましたが・・・
保冷も保温もできるショッピングバック。
パートになってスーパーで買い物することが多くなってから、便利でカワイイバックが欲しいなぁと思っていました。
素敵なマリンカラー
一目で気に入りました。

これで毎日の買い物がより楽しくなります

旦那さんは夜中に帰って来るので、私はご飯を準備して寝てしまいます。
少しでも疲れが取れるように、健康を維持できるように考えておかずを作っています。
ある日のおかず

大根・こんにゃく・絹あげの煮物
肉じゃが
もやしとえのきの味噌汁
煮菜
生野菜にサバ缶
ひじきの煮物
ポテトサラダ
ヨーグルト(写真にはありません)
すみません、盛り付けはあまり上手ではありません

でも、小皿でたくさんの食材が取れるように作っています。
まだまだ修行の身ですが、料理上手な祖母の血が私にも流れていると思って頑張っています
