22日(水)NHKで放送された『太陽を愛したひと~1946あの日のパラリンピック』、とっても感動しました。
70年前、東京パラリンピック開催、スポーツを取り入れた障害医療、障害者の自立のために人生を捧げた整形外科医中村裕氏。
今では障害者もスポーツをし、トップアスリートにもなり、働き、結婚もし、家庭を築く日本になっていますが、中村氏の闘いがなかったらいまでも障害に対して閉鎖的な社会のままだったかもしれません。
オリンピック選手への憧れや尊敬とパラリンピック選手への憧れや尊敬は同じです
そして、今日16時からNHKで放送された『東京2020 パラリンピック大図鑑』、とっても良かったです
北京・リオパラリンピックで幅跳びの銀メダリスト、平昌パラリンピックにスノーボードで出場した山本篤選手、平昌パラリンピックスノーボード金メダリスト、東京オリンピック・パラリンピックの出場をめざしている成田緑夢選手、世界選手権金メダリスト、車いすラグビー池透暢選手、池崎大輔選手、リオパラリンピックでボッチャ銀メダリスト杉村栄孝選手がゲストでした。
VTR出演で、ブラインドサッカー日本代表川村怜選手とサッカー日本代表宇佐美貴史選手のドリブルシュート対決や、ブラインド競泳富田宇宙選手と北京オリンピック銅メダリスト佐藤久佳選手の50m自由形対決があって、どちらもパラ選手の方が勝ちました
妹さんが障害を持っている乃木坂46の井上小百合さんの、車いすラグビー世界選手権密着はとっても感動しました
いつも明るい成田選手は、まるでお笑い芸人のような扱いで、車いすラグビーのタックルやゴールボールのディフェンスなど何でも体験させられていましたが、とっても楽しそうでした
今日で、東京パラリンピックまでちょうどあと2年。
これまでの開催は、オリンピックが終わった後にパラリンピックが開催されていましたが、2年後の東京ではオリンピックとパラリンピックが同時に開催されるそうです
日本が世界のパラスポーツを引っ張っていく存在であってほしいです