5月はじめから書こう、書こう、と思いながら、アメリカンフットボール部の騒動があったため、もう少しほとぼりが冷めてからと思っているうちにどんどん事が大きくなっていって、なかなか書けませんでした。まだ解決はしていませんが、もうそろそろ世間の皆さんがラグビーとアメフトは違うということがわかってきた頃かと思い、記事にすることにしました。
日本大学ラグビー部
関東リーグ優勝3回。大学選手権ベスト4に4度進出。
これまで数々の名選手や名指導者を輩出してきた古豪です
元伏見工業ラグビー部山口良治さん、日本代表FLタウファ統悦選手(近鉄)、FB松下馨選手(トヨタ)、細田佳也選手(NEC)など、あげればキリがありません。
2006年に部員の不祥事で2部に降格してしまいましたが、2007年に昇格してここ数年まだ強化してきているようです
私の知り合いのお孫さんがこの春、日大ラグビー部に入部したことで注目していたら、オーストラリア出身で新潟県の開志国際高校に留学していたCTB/FBクワーク・ブレイザー選手も日大へこれは応援するしかありません
ブレイザー選手は188cm、96kg。昨年の花園予選決勝をテレビで観ましたが、前に突進するパワーがすごくて、新潟工業高校の14連覇を阻みそうな試合ぶりでした
春の試合はすでにAチームで試合に出ています
知り合いのお孫さんも1年生ながらBチームで試合に出ているようで、もしかして部員数が少ないのかな?と失礼なことを思っていたら、部員数150名
(知り合いの方から聞いたので、正確な数字はわかりません)
しかもそのほとんどがラグビー推薦ということで、これからまた強くなっていく予感です。
ラグビー部の寮も今年からできたそうです
知り合いのお孫さんがレギュラーで出て、早稲田大学と大学選手権で対戦なんて今から楽しみにしています