私が高校野球に興味を持ち始めた頃強かった沖縄水産高校。

中でも1990年、1991年、夏の甲子園2年連続準優勝は、30年近く経った今も私にとって『甲子園と言えば』の一番の出来事です。

『甲子園のヒーロー』と言えば、もちろん1991年の準優勝エース、大野倫さん好たぶんこれは一生変わらないと思います。

当時の沖縄水産の『熱闘甲子園』やワイドショーの特集は、VHSからDVDにダビングして時々観てはドキドキしていますキャッ*m

大野さんが巨人二軍時代、悠久山球場でいただいたサインは今も宝物です嬉

 

1998年の春・夏を最後に甲子園から遠ざかっている沖縄水産。

今日久しぶりに沖縄水産の記事を見つけました目!!・・・というか、妹が見つけて私に教えてくれましたアリガトウ

記事は → コチラ

大野さんも準優勝チームのキャプテンだった屋良さん、全然変わっていませんキラキラユニホームが似合っていてとっても爽やかですaya

この記事で、屋良さんが沖縄水産野球部のコーチをされていることを知りました嬉

メイン球場が完成して、また強くなって、沖水のユニホームを甲子園で観たいですキラキラ

 

6月5日から沖縄県那覇市の県立博物館・美術館で『熱闘 高校野球 本気の夏 100回目』という高校野球100回記念の企画展が開催されるそうで、新潟県でなんてわがままは言わないので、せめて東京あたりでもやってくれないかなぁと思っています。

沖水の2年連続準優勝を映画化した『沖縄を変えた男』は昨年9月に沖縄県内で公開されていて、全国でも公開されないかなぁと期待していたのですが、今のところないようで・・・しょぼん

この映画では栽監督をガレッジセールのゴリさんが演じています。

観たいです流れ星祈る祈る

 

ちなみに私が高校野球部のマネージャーをしたのは、漫画やアニメの『タッチ』ではなく、小学生の頃みた『熱闘甲子園』の影響です。番組の中でCMに入る前に『アルプスの少女』と題して、アルプススタンドのマネージャーやチアリーダーが映されていて、それを観て憧れましたキラキラ

それと、昨年新婚旅行で沖縄に行った時、できれば沖水野球部や大野さんが指導しているうるま東ボーイズの練習も観に行ってみたかったのですが、時間の余裕がなく諦めました汗