箱根駅伝走る人走る人

クラッカー青山学院大学4連覇おめでとうございますビックリマーククラッカー

今年度は出雲駅伝も全国大学駅伝も優勝を逃していたので、4連覇は厳しいのかなと思っていましたが、総合力でじわじわ追いつきじわじわ差をつけて、盤石の優勝でした祝日

しかも10時間57分39秒aya初めて11時間を切る新記録でした優勝カップおめでとう

病室のテレビで観戦していた私の祖母は、10区、早稲田大学駅伝のアンカー谷口耕一郎選手の走りに感動して涙じーんじーん

4位で襷をもらって、5位の東海大学に2秒差まで追い詰められてからスピードを上げて引き離し、さらに3位を走っていた日本体育大学を追い越して3位でゴール!!一般入試で入った4年生の意地を見せてもらいましたキラキラ

どちらも1区を走る予定で、楽しみにしていた東海大学の關颯人選手と関東学生連合の近藤秀一選手(東京大学)がエントリー変更で走らなかったのが残念でしたしょぼん關選手が疲労骨折、近藤選手がインフルエンザだそうです。

駒澤大学が12位でのシード落ちしたのも寂しいですしょぼん

 

高校ラグビーの準々決勝は、

桐蔭学園(神奈川)  36 - 14 京都成章(京都)

日本航空石川(石川)  7 - 36 東福岡(福岡)

東海大仰星(大阪)  50 - 20 報徳学園(兵庫)

大阪桐蔭(大阪)    29 - 10 國學院久我山(東京)

 

京都成章は気合いの入ったディフェンスで足首にしがみつくしぶといタックルが素晴らしかったですaya昨年もそうでしたが、京都成章の選手は常に笑顔で観ていてパワーを貰えますaya

桐蔭学園は徹底して自陣からボールをまわして攻めていました。オフロードパスも効果的でした。3トライの③細木康太郎選手をはじめ、①山本耕生選手、②原田衛選手、一列目の選手のハンドリングの上手さ、ランのしなやかさが素晴らしかったですキャッ*m手早稲田大学に推薦合格している⑦原朋輝選手とともに一列目の選手も早稲田に入ってくれないかなぁアップ

 

航空石川の⑧アシペリ・モアラ選手の破壊力もすごかったですが、それ以上に東福岡の攻撃力がすごかったですビックリマーク⑧福井選手の突破や⑩原田選手を含めたBKの速いパスまわし、高校生とは思えませんおぉ!スゴイ

 

一日あいて1月5日(金)に行われる準決勝の組み合わせは、

12:45  東福岡 - 東海大仰星

14:15  大阪桐蔭 - 桐蔭学園

 

東福岡と東海大仰星は決勝で観たかった気もしますが・・・どのチームも大会を通して強くなってきていますから、ここまで来たら4校どこが優勝してもおかしくありません!!