例年、早稲田大学のシーズンが終わると私のラグビーシーズンが終了して、トップリーグ熱さえ少し下がってしまって、大学選手権にいたってはほぼ興味がなくなってしまいますノーサイド精神に欠けていてすみません
今日、箱根駅伝をテレビで観ていて、大学選手権準決勝第1試合が始まった頃、チャンネルを合わせてみると・・・
解説が中竹竜二さんっ
私がラグビーを好きになったきっかけが中竹さんが監督をしていたときの早稲田大学ラグビー部なので、中竹さんは私にとって神
です。中竹さんの解説を聞きたくて、そのまま観続けました。
明治大学 43 - 21 大東文化大学
重戦車の明治以上に強い大東のスクラム。先制もスクラムから大東がトライを取りました。
明治の前半のディフェンスの粘り、後半の『前へ』のアタックがすごかったです
特に明治⑫梶村選手のジャッカル、インターセプト、ビッグゲイン、キックチャージ・・・神がかりでした
そして明治はキックオフからノーサイドまで全員の気持ちが一つだったように感じました
もし明治が決勝で勝つと21年ぶりの優勝だそうで、当時の決勝の相手は早稲田大学で主将は中竹さんだったそうです
帝京大学 31 - 12 東海大学
帝京、強かった
春、今シーズンが始まった頃、帝京の連覇を阻むなら東海が筆頭候補かなぁと思っていました。それでも、今日の試合はアタックもディフェンスもここぞという時は帝京の方が上でした
東海は一昨年・昨年の決勝に続いて3年連続で帝京に敗れました
帝京は10年連続決勝進出9連覇を狙います
大学選手権決勝は1月7日(日)、秩父宮ラグビー場で14:00キックオフ
帝京大学 - 明治大学
11月18日の対抗戦では41-14で帝京が勝っていますが、今回はもっと接戦になると思います
そして明日1月3日、東大阪市花園ラグビー場では高校ラグビー準決勝が行われます
10:30 桐蔭学園(神奈川) - 京都成章(京都)
11:55 日本航空石川(石川) - 東福岡(福岡)
13:20 東海大仰星(大阪) - 報徳学園(兵庫)
14:45 大阪桐蔭(大阪) - 國學院久我山(東京)
第1試合は、この選抜大会の決勝と同じカード。そのときは42-12で桐蔭が勝って優勝しています。
大会連覇を狙う東福岡は、春の選抜では準決勝で京都成章に敗れたましたが、今大会の試合内容は8強の中でもトップレベル⑧福井主将を中心に爆発的な攻撃力です。
昨年準優勝の東海大仰星は、一昨日の3回戦、秋田工業に同点でトライ数差で勝ち上がってきました。苦しい試合を乗り越えてさらに強くなっているはずです。
2回戦で國學院栃木との初の國學院大付属校対決を制した久我山。国栃の分も全国制覇を狙っています
どの試合も見逃せないので、箱根駅伝との両立が大変です