毎年8月20・21日は、白山祭
新潟県で有名なのは新潟市にある白山神社ですが、このお祭りは私が住んでいる白山団地にある白山神社のお祭りです
小さな町の小さな地域のお祭りなのに、と~っても盛大でこの地域の住民にとって、と~っても大切な行事です
8月20・21日が平日だと整骨院の仕事があり、土日にかかるとトレーナーの現場があるので、ここ数年私はほとんど参加できていませんでした。
でも、今年は新潟アルビレックスBCのトレーナーはお休みをもらって、旦那さんのお父さんとお母さんを自宅にお招きしました
20日の夜は花火が住民の奉納花火があがります
わが家も祖父の代から『無病息災・家内安全』を祈願して5号の花火を毎年あげていますでも、今年は『長女結婚祝い』ということで7号の花火をあげました
それを旦那さんのお父さんとお母さんと観たくてお休みをもらったのです。
夕方4時半くらいにお父さんとお母さんが我が家に到着。
そのすぐ後にお祭りの山車が家の前を通る予定だったので、そのままみんなで玄関の前で待っていました。
今年はアンパンマンとバイキンマン。 ↖私の父
毎年変わります。この山車を作るために、町内の有志が神社の隣の集会所に集まって、7月末から約1ヶ月間毎晩制作活動します。その有志の中に私の父がいますおつかれさまです
この山車をたくさんの子供たちで引きます。
私の近所では子供の数が減るどころか年々増えています
私の父はずーっと山車について廻っていて、旦那さんは仕事だったので、旦那さんのお父さん・お母さん、私、私の祖母の4人でちょっと早めの夕飯を食べました。お父さんとお母さんと私は芋焼酎の水割りで乾杯
お昼すぎから、祖母が枝豆をゆでて煮物と冷しゃぶを作って、私が別の煮物とポテトサラダを作っておもてなし
2時間くらい飲んで食べて・・・食べているより喋っている方が多かったかもとっても楽しい時間を過ごしました
食事の後、お父さんとお母さんと私の3人で、歩いて10分くらいのところにある神社へ
小さな地域のお祭りなのに、毎年出店が10件以上並びます。そして、久しぶりに日曜日に当たったので、神社にはものすごくたくさんの人でびっくりしました
何年も会ってなかった同級生を見つけて笑顔で手を振り合ったり、久しぶりに元彼に会って「おーっ久しぶり
」とびっくりし合ったり、さすが地元のお祭りです
しかしここで、痛恨のミス
花火番付を何度も確認して行ったはずなのに、見方を間違えていて、せっかくの我が家の花火を見逃しました
小中学生の頃から花火番付を見ていて、『孫誕生祝い』であげている人などをみつけて、私が結婚する時は花火をあげてもらおうと夢見ていましたやっと叶ったのに・・・それなのに・・・
まぁ、ドジな私らしいということで(笑)
でも楽しかったし、久しぶりにお祭りを堪能できたので、それだけでも良かったです
素敵な日曜日でした