今日は町内行事に参加しました某5丁目の。
朝7時に集合して『クリーン作戦』
5丁目に住む小学生からお年寄りまで100人くらい集まって、町内のゴミ拾いと歩道の花壇の整備をしました。
私は40分くらい歩きまわって、道路に落ちているゴミを拾いました。狭い範囲なのにマスクを4枚拾ったのですが、なぜマスクを落とすのでしょうあと、タバコの吸い殻も多かったです。なぜ
みんなで集めたゴミ。そんなに汚れた印象はなかったのに、実はこんなにゴミが落ちていたんです。
つづいて5丁目3班の毎年恒例お花見
9時前から準備を始めます。
火を焚いて、野菜を切って豚汁を作って、今年はもちつきもするということでもち米もふかしました。
大人、中でも男性陣が子どものように楽しく準備
11時からお花見開始
5丁目3班は20軒くらいありますが、今日集まったのは5歳児から70代まで20人くらい。
新潟アルビレックスBCの試合をお休みさせてもらってお花見に参加した理由は、旦那さんをご近所に紹介するためでした。5丁目3班に新しく仲間入りさせてもらうために、旦那さんも参加してご挨拶
お祭りをはじめ町内行事大好きな私の父。火の管理からもちついたりお肉を焼いたり、乾杯のとき以外はほとんど座らず働き続けていました
おもち、美味しかったです
私も家から包丁とまな板を持って行って準備に参加。ご近所の主婦の精鋭が集まるとこの通り
さらに大人たちのお楽しみは続いて、流しそうめん
私は流しそうめん初体験
想像以上にものすご~く美味しくて食べすぎてしまいました。
35年前、たった4軒で始まったこのお花見。その4軒に我が家も入っていたそうですが、その後家がどんどん増えていって、ずーっと続いている素敵な行事です
この仲の良さが震災時などに大きな力を発揮することも、12年まえの中越地震で証明されました
これから私たち夫婦共々お世話になります