2月15日(水)
3泊4日の沖縄旅行も最終日となってしまいました
本当に帰りたくなかったです。
この日は、読売ジャイアンツのキャンプを観に行きました
沖縄セルラースタジアム那覇は、スタジアム、いくつかのサブグラウンド、ブルペンととっても広い敷地でした。そして、たくさんの人びっくりしました。さすが巨人
日本ハムも若い女の子が多かったですし、阪神は関西弁の男性ファンが多かったですが、全然比になりません。老若男女、何千人いたのかなぁ。
そして、スタジアムの外の広場にはお土産ブースと飲食ブースがどの球団より充実していて、イベントブースではOBによるトークショーも行われていました
練習会場がいくつかあったので、今どの選手がどこで練習しているのかが大きな画面で表示されていてわかりやすかったです
会場スタッフの数もたくさんいて、初めて観に行っても戸惑ったり困ったりしないですみました。
フリーバッティング見学ツアーなど、より間近で観られる企画もありました。
やっぱり巨人は日本一のチームなんですね。その日本一のファンサービス、整骨院での仕事にも役立てられる気がしました新潟アルビレックスBCの運営スタッフの方々も観に来たらいいのにな、と思いました。
報道陣も他球団よりたくさんいて、野球解説者の宮本和知さん、元木大介さん、和田一浩さん、谷繁元信さんもいました
この日、若手選手のフリーバッティングの後、主力選手の投手vs打者のガチンコ勝負があり、侍JAPANの菅野投手がマウンドに上がって、長野選手、村田選手、阿部選手などがバッターボックスに立って、試合と同じカウントで練習していました。菅野投手の後、内海投手、大竹投手、森福投手、宮國投手がマウンドに上がっていました。
亡くなった母が、内海投手の大ファンだったので、今年こそ完全復活してほしいです
スタジアムを出て駐車場に向かう途中、ブルペンを通るとちょうどピッチング練習が始まる直前でした二人で見学席へ。
この日のピッチング練習はマイコラス選手だけということでした。ピシッピシッとキレのある投球を近くで観れましたすぐに見学席は満員になって10分間で入替。私たちが出るとき、ものすごくたくさんの人が列で並んで待っていて、皆さん観ることができたのか心配でした。
日本一のキャンプを堪能した後は、最後の観光地へ向かいます