たま~に書いている大相撲ネタです
祖父の影響で小学生の頃から大相撲ファンで、一昨年は家族みんなで両国国技館まで観に行きました
就職してからは中継を観れるのは土日・祝日だけですが、それでも毎場所楽しみにしています
大相撲初場所は今日で11日目の取り組みを終えました。
1敗 ★ 稀勢の里
2敗★★白鵬、高ノ岩、蒼国来、逸ノ城
横綱3人のうち日馬富士と鶴竜の2人が怪我のため途中から休場となり、かなり寂しいです。
私の好きな力士
1位 松鳳山 (前頭2枚目) 4勝7敗
2位 照ノ富士 (大関) 4勝7敗
3位 石浦 (前頭9枚目) 4勝7敗
4位 正代 (関脇) 4勝7敗
5位 小柳 (十両6枚目) 6勝5敗
6位 逸ノ城 (前頭13枚目) 9勝2敗
7位 九重部屋の力士全員
並べてみたら上位4人がみんなそろって4勝7敗でびっくり勝ち越すためにこれから4連勝してもらいたいです☆☆☆☆
松鳳山関、照ノ富士関、石浦関は、とにかく顔が好きです特に松鳳山関ファン歴は結構長いです
正代関は、おっとりとした喋り方とちょっとネガティブな発言とは対照的に強いところが好きです。
小柳関は、東農大時代の大会をテレビで観て上手いなぁと思っていて、角界入りしてから新潟県出身と知って驚きました
逸ノ城関は幕下だったか十両の頃の取り組みを観て、193cmの長身なのに相撲をとるときはすごく腰が低くて無敵だな、って思いました。幕内に入ってからちょっと足踏みしていますが・・・。
元横綱・千代の富士、元大関・千代大海の大ファンだったので、九重部屋の力士は全員応援しています
今、日本出身横綱の誕生が望まれていて、稀勢の里関が一番近いと言われていますが、遠藤関が大関、横綱になればもっと相撲人気が高まるのに、と思っています