今日の夜、整骨院での仕事を終えてから、新潟県水泳連盟の国体・インターハイ合宿の宿舎に行って、ケアをしましたパーキラキラ


用意してもらったお部屋に持参したトレーナーベッドを出して、着た選手を順番にケアしていきます。

まず、痛いのか、疲れなのか、いつから痛いのか、どんな動作で痛くなるのかを聞きます。

マッサージやストレッチをしながら、その症状がどこからきているのかなどを話します。

日々の生活でできるストレッチやトレーニングなどもアドバイスします。

1人だいたい20分くらいの限られた時間の中での施術ですが、少しでも選手が楽になって、明日からの練習に精一杯臨めることが私の願いです流れ星


全て終わったら、コーチに報告。

心配な症状は特にしっかり説明します。


新潟県の水泳はレベルが高いので、今日接した選手の中から2020年の東京オリンピックに出場選手が必ずいますアップ