今日は、なんと初めて、太田市のパナソニックワイルドナイツ練習グラウンドに行きました
太田市運動公園陸上競技場に試合を観に行ったことは何回かありますが、練習グラウンドは初めてです。お隣の県なので、ずっと行ってみたくて、今日やっと
雪の長岡と違って、今日の太田市はポカポカ陽気ラグビー日和でした。
一番のお目当ては、私はFL布巻峻介選手妹はHO堀江翔太選手
他にPR稲垣啓太選手、LO三上匠選手、CTB権裕人選手・・・とお話してみたい選手がたくさん
一昨日試合に出た選手は軽めに短く、出ていない選手は少しきつめに少し長めに練習を行っていました。私はほとんど布巻選手と稲垣選手を追っかけて観ていました
レギュラー組が終わってからのアタック&ディフェンスの練習が、観ていてとっても面白かったです。専門用語がわからないので、文章で説明するのは難しいですが、楽しさとフィットネス強化と試合に準じた動きがしっかり組み込まれて感心しました。
そして、今日の練習を観ていてパナソニックがどうして強いのか少しわかった気がしました。練習の雰囲気がすごく良くて、たぶんチーム全員の向いている方向、目指したいことが同じに感じられました。練習に取り組む選手一人一人がともて積極的。これって当たり前のことなんですけど、それが観ている側に伝わる程って相当だと思います
来シーズンはここに早稲田FB藤田副将、帝京HO坂手主将、筑波WTB福岡選手、東海PR平野選手、大東大FL長谷川選手などが加わるんですよね。すごい
テレビや試合会場でスタンドから観た印象より、小さいなとか大きいなとか、思っていたよりたくさん喋る選手なんだなぁとか、新し発見もたくさんあって観に行って良かったです
初めて行ったグラウンドと練習だったので、いつ選手に声をかけたら迷惑にならないのかよくわからなくて、夕方にはかなり冷えてきたグラウンドで選手の自主練が全て終わるまで待っていました。
そして・・・
布巻選手は自分の練習が終わった後、自らすすんで堀江選手の自主練を手伝っていました。
昨年の早稲田大学の4年生追い出し試合で、東京よりは長岡から近いから観に行きます、と言ってやっと実現しました。
相変わらず、プレーの激しさとは対照的に声と口調がとっても柔らかくて優しかったです
布巻選手が運転する車のエンジン音もとても静かで優しかったです。
日本人で肩を組んでくれたのは、今まで長谷川慎コーチ(サントリー→ヤマハ)だけでしたが、堀江選手の腕にドキドキ
今日一番最後まで練習していました。日本代表が一番たくさん練習するなんて、他の選手が追いつけません
とってもイイ香りしましたさらに日本語が日本で生まれ育ったくらい上手でびっくりしました。「カードいりますか?」ってホラニ選手の方か選手カードを渡してくださいました。
SOべリック・バーンズ選手が「おつかれまさでした~」と挨拶してくださって嬉しかったです顔が小さくて爽やかでした。
SH田中史朗選手は、観に来ていた子供たちにと~っても優しかったです
PR稲垣選手に声をかけることができなかったことだけが心残りですまた次回