今日は家の大掃除をしたり、祖母のおせち作りの手伝いをしたりしながら、高校ラグビーをテレビ観戦しました
大阪桐蔭 31 - 10 筑紫
NEC・LO/FL権丈太郎選手、早大LO桑野詠真選手の母校、筑紫高校の試合を初めて観ました
筑紫は全員体が大きくて、こんなに良くトレーニングされているチームが県大会で優勝できないなんて、福岡のレベルの高さを思い知りました。
ただ、大阪桐蔭のディフェンスが素晴らし過ぎて、筑紫はなかなかインゴールまでボールを運ばせてもらえませんでした。ブレイクダウンでのターンオーバーが何度もありました。
アタックでは、大阪桐蔭⑨杉山主将のパスがビュッと速くて真っ直ぐでリズムが良かったです
さすが優勝候補
この筑紫から早稲田に入学してくれる選手はいるでしょうか入ってほしいなぁ
④堀部選手、⑫武谷主将、⑬山﨑副将とか。
この試合、スタンドにいた筑紫出身のヤマハHO日野選手が映ったとき、「高校生?」と私の祖母は言っていました。「違うよ社会人
」
関商工 19 - 19 大分舞鶴
抽選で関商工が3回戦へ進みました。
ラグビーの試合で“くじ”はルールの一つというか、恨みっこなしなんですが、やっぱり両チームに勝ってほしくなってしまいます。
しかも毎年応援している大分舞鶴
秋田中央 15 - 40 桐蔭学園
秋田⑤三浦選手、桐蔭⑨斎藤主将が早稲田に推薦入学するので、この対戦はとっても楽しみでした。
秋田⑤三浦選手は187cm・90kgでよく走ります。一回戦はNO8で出場していたようなので、もう少し体重を増やせば、アカクロも着れると思います
桐蔭⑨斎藤主将もいいですね~気が強そうな顔してますし、大腿の太さもいいです。プレースキッカーとしても優秀です。
毎年思うことですが、桐蔭ってなぜ皆さんイケメンなんでしょうジャージがそう見せるのかなぁと思ったり、でもやっぱりジャージ着てなくても皆さん二枚目だよなぁ、と惚れ惚れして観ていました
新潟工業 14 - 45 深谷
新工、今年こそ花園で年越し、と思っていたのですが・・・
とにかくFWにこだわって、モール、モール、モールと前に進み続けた新工。落ち着いてディフェンスして、BKのアタックが素晴らしかった深谷の方が得点を重ねました。
前半の最後、深谷のペナルティーに新工がレフリーに時間を聞いて、レフリーはまだ時間はあると言っていたようですが、新工がタッチにキックした瞬間前半終了。えっラインアウト→得意のモールトライのチャンスだったのに・・・不運でした。
この試合、日本代表・パナソニックWTB山田章仁選手がゲスト解説。聞いていて、本当にラグビーが大好きなんだなぁと思いました。とっても純粋で好感が持てる言葉の数々にときめきました
チームメイトのPR稲垣啓太選手が新工出身ということで、稲垣選手は新潟が大好きで、すぐ新潟の話をするというお話も
新工は大会前、2年生に有望な選手が多いので来年はさらに良いチーム、と新工コーチがおっしゃっていたので、今年の悔しさを糧に来年もっと強くなってほしいです
常翔学園 3 - 5 天理
すごい試合でした
これ、ほんとに高校生の試合って思いました。スピード、激しさ、集中力、すべて超高校級でした。
前半3-5のまま、後半は両チーム得点がなかったのに、大興奮の試合でした。とにかく天理のディフェンスが素晴らしかったです
常翔学園の金澤主将、もう少し長く花園にいてほしかったです。
新潟工業と常翔学園がともに勝てば、3回戦で対戦する予定だったので、花園まで観に行こうかなぁと思っていましたが、両チームとも負けてしまったので、1月1日はテレビ観戦にします。
今日も感動をたくさんありがとうございました