2009年9月から2012年1月まで、私は『スクラムトライ』というブログを書いていました。もうそのブログはアメブロには存在しませんが、その『スクラムトライ』で一番反響の大きかった記事を今日は紹介したいと思います。
ラグビー・ワールドカップで日本代表が南アフリカ代表に勝ってから、ニュースや情報番組で日本代表の近況や選手のインタビューを観れる毎日まさかこんな日がやってくるなんて。
そして、ラグビーに詳しくない人でも知っている選手といえば、FB五郎丸歩選手
その五郎丸選手の素晴らしい人柄がわかる記事です。当時の文章をそのまま書きます。
2009年12月9日(水) 『五郎丸選手の優しさ』
12月某日、私は仕事を終えていつも通り21時頃家に着きました。部屋のいつも私宛の郵便物などが置いてある場所に小包が置いてありました。何か懸賞に応募したっけ?とその包みの差出人を見ると・・・ええっっ
昼間、郵便屋さんから受け取ってその場所に置いたはずの母のところへ行き、「差出人見たぁ」と興奮気味に聞くと、母は何がなんだかわからない様子。震える手でその包みを開けると・・・・
なんと桜のジャージがしかも22番です
そうです、差出人はラグビー日本代表・五郎丸歩選手だったのです。
先日秩父宮で行われた日本代表vsカナダ代表の試合で、五郎丸歩選手が実際に着てプレーされたジャージみたいです。スパイクが引っ掛かったような跡や芝に擦れた跡があります。しかも母の名前と五郎丸選手のサインが大きく入っています。もう感動
昨年から入退院を繰り返している母が、五郎丸選手のプレーを観るために頑張って闘病している、と何度かこのブログにも書きましたが、そのことを手紙に書いて、先日、熊谷ラグビー場に日本代表の試合を観に行ったときに五郎丸選手に渡したのです。ただ感謝の気持ちを伝えたくて。まさか、こんな素敵なことになるなんて思いもしませんでした。ただ、五郎丸選手が元気にプレーしてくださっていれば、それだけで良かったのに。本当にびっくりしました。
母は、先月中旬に退院してから、体のだるさと家族のみんなに迷惑をかけていると思い込んでいる(私たちは全然迷惑ではないんですが)ことから、少し鬱っぽくなっていました。そこへこのビッグサプライズ久しぶりにウキウキの母を見ました
それから数日間、台所に立つ時間も増えました。
一昨日は、早明戦を観に行く私と妹に「何か美味しいものでも食べて」とお小遣いをくれました(笑)。
気持ちが明るくなったと同時に、一年以上続いていた37℃以上の微熱もここ数日は36℃台に下がっています。まさに五郎丸選手のおかげです。
今、このジャージは母の寝室の床の間に飾ってあります。そして私がこの記事を書いている後ろで、五郎丸選手がこのジャージを着てプレーしている試合の録画を観ています
実はこの素敵な出来事をブログに書こうかどうしようか迷っていました。
五郎丸選手の優しい人柄をたくさんの方々に知ってもらいたいと思う一方、ブログに書くことで五郎丸選手がイヤな思いをしたり、迷惑をかけてしまったりするのではないかと。
やっぱり書かないでおこうと気持ちを固めつつあったところに、国体ラグビー新潟選抜&新潟アイビススタッフの武沢さんから連絡がありました。私が迷っているのを知った武沢さんが、新潟出身で現在ヤマハでプレーしている小林訓也選手に連絡してくださって、その小林選手が五郎丸選手に聞いてくださって、ブログに書いてもいいと承諾を取ってくださったのです。
このご厚意にも感動しました。どうしてラグビー選手・関係者のみなさんは、こんなに温かくて新設なんですか?
ますますラグビーを好きになりました
五郎丸選手、これからも怪我に気をつけて頑張ってください今まで以上に、そしてずっとずっと応援しています
母も完治目指して頑張ります
武沢さん、小林選手、ありがとうございました
という記事でした。懐かしい
当時ヤマハだった小林選手は現在NTコムでプレーされています。
武沢さんとはアルビレックスのシーズンが終わったら、一緒にお酒を飲む約束をしています