毎年8月20日21日は白山祭
私が生まれ育ち、今も住んでいる白山団地のお祭りです。
今年は久しぶりに白山神社まで行って来ました。歩いて10分くらいです。
神社には出店がたくさん
それ以上に人がたくさん
お祭りに来ている人はほぼ同じ小学校区なので、同級生を含めて知ってる人にたくさん会います
一般的には山車というと思いますが、白山では屋台。子供たちが屋台の前のロープを引っ張り、屋台の後ろにはしゃぎり。今日・明日、白山・来迎寺地区を練り歩きます
屋台は毎年、その年話題または人気のキャラクターが中央に乗ります。役員の方々の手作り。
今年は妖怪ウォッチ。
役員は1丁目~6丁目の各丁目で1年ずつ回るのですが、私の父はなぜか毎年役員をしています(笑)。私の学校行事では仕事は休まなかったのに、お祭りのために仕事を休む父
白山地区の小学4・5・6年生の男子はしゃぎり、女子は踊りの練習が7月25日からほぼ毎日、夜7時30分から9時まであります。強制ではないのにみんな皆勤で、今日・明日の本番に臨みます。
長岡祭の足元にも及びませんが、花火も上がります
我が家の花火もあがります。たぶん今日の夜8時過ぎにあがったはずです。仕事中で見れませんでしたが。
祖父が町内会長をしていたときから毎年あげています。もう30年以上裕福ではないので最小の花火ですが、家内安全・無病息災の奉納花火です
ご利益あります。