今日は、両国国技館に行ってきました人生初。ずーっと憧れていました。
2015021111330000.jpg
88歳のおばあちゃんも一緒に家族5人・・・おじいちゃんの形見の時計を付けて行ったので、家族6人で

今日行われたのはNHK福祉大相撲です。

まずはじめに太鼓の打ち分け。朝鳴らす太鼓の打ち方、帰りに鳴らす打ち方など、目的に応じて色々な打ち方がありました。
次に相撲甚句。6人の力士が唄ってくれました。たぶん、歌詞はその時代やご当地などで替えているようです。不景気のことなどをおもしろおかしく唄っていました。
私がすごく感動した歌詞は、鶴が亀にプロポーズして断られた理由です。鶴が「長い口がイヤなのか、長い首がイヤなのか、長い脚がイヤなのか」と尋ねると、亀は「長い口も長い首も長い脚もイヤではない。鶴は千年、亀は万年生きるから、私は9千年寂しく生きることになる」と答えました。感動

幕下優秀力士トーナメントは、立浪部屋の天空海の優勝。この四股名は“あくあ”と読むそうです。大洗出身の23歳、注目です

禁じ手などをわざとやる初っ切りは、本当におもしろくて大笑いしました
途中ボクシングみたいになってみたり、行司が審判長の真似をして取り直しのアナウンスをしたり。最後はハリセン一撃で決着がつきました

ちびっこ力士が関取に挑戦するコーナーでは、高安、栃ノ心、遠藤のこれからの大関候補筆頭の3人が登場。小学3年生から中学3年生が挑戦したのですが、中学3年生の子は身長190cm将来有望です。

横綱・白鵬のインタビューと福祉相撲号贈呈式の後は、お待ちかね『お楽しみ歌くらへ』
宝富士と私立恵比寿中学、勢と長山洋子、常幸龍と西尾夕紀、錦戸親方(元関脇・水戸泉)のそれぞれペアやソロで歌声を披露
勢、上手いっ
この模様は、2月21日(土)午後3時30分からNHKで放送されます。

横綱・鶴竜と内弟子による綱締め実演は、弟子の皆さんの息がぴったりで、あっという間に完成しました。

幕内土俵入りと横綱土俵入りの迫力に感動
大ファンの松鳳山を初めて生で見て、とーってもカッコ良かったです
幕内取組では、松鳳山が土俵に上がったとき、「しょ~ほ~ざ~ん」と叫びたかったのですが、勇気がなくてできず、残念ながら誉富士に負けてしまいました
これより三役の3横綱・3大関はオーラが全然ちがいました

聡ノ富士の弓取式まで観て約5時間、本当に堪能しました
立ち合いでぶつかる音、つっぱりの音、ラグビーのタックルの音とはまた違って、すごい迫力でした。
今度は本場所の取り組みを観に行きたいです