NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』、昨日はラグビー日本代表エディー・ジョーンズHCでしたビックリマーク

この番組はもともと大好きでよく観るのですが、先週の放送を観ていて次週の予告にびっくりえっエディーさんだぁビックリマーク

というわけで、一週間待ち遠しかったです音譜


世界的名将の育成術に迫る。

試合のロッカールームで、エディーHCが日本語で選手の皆さんに指示を出すシーンから始まりました。

番組は、昨年10月に宮崎で行われた日本代表の合宿とその後のヨーロッパ遠征を取材していまた。

ホテルに着いて、一息つく間もなく仕事を始めるエディーHC。朝6時から始まる選手のトレーニングより1時間早い5時、まだ暗いうちにトレーニング場へ行き、バランスボールの上で腹筋のトレーニングをするエディーHC。

一番のトップが一番動く、私の理想ですキラキラスポーツだけでなく会社でも。

だから日本代表は強くなっているんですねアップ


海外のチームに体格やパワーで劣る日本。

『強みを知り、強みを伸ばす』ことで日本を強くしようとしたへディーHC。日本の強みは向上心、勤勉さ、真面目、忍耐力。他の国なら逃げ出してしまうような日本人にしかできない過酷な練習によって裏打ちされた世界一タフなチームを作ろうとしています。すごいビックリマーク

『信念を貫く』、と日本代表をハッピーにしないようにしているそうです。居心地がいいと力を発揮できない、刺激して緊張感を持たせることを貫いていました。

試合に臨むミーティングで、アニメ『鉄腕アトム』の映像を見せて、「テーマは勇気ビックリマーク」と。

PR稲垣選手に個人的に「勝ちたい気持ちを示せ。相手を傷めつけるくらいでないと。」と熱く指導していましたメラメラ通訳の伝え方も上手だなぁ、と思いました。稲垣選手、新潟県出身なので優しいんですウサギ

稲垣選手はエディーHCについて、「背中も押してくれるし、檄もとばしてくれる。」と言っていました。


プロ野球・読売ジャイアンツの原辰徳監督に、『日本人の育て方』を教わりに行ったのも素晴らしいと思いました。オーストラリア代表、南アフリカ代表の監督としてW杯で優勝した実績もあって、日本人のことも良く理解しているにも関わらず、もっと学ぼうするその姿勢を尊敬しますキラキラ

だからエディーHCの耳が大きいんですね耳キラキラ


日本になりないものとして、責任感をあげていました。選手たちにもっと責任感を持ってもらうことがチームの最大の課題だそうです。特に各ポジションのリーダー。

中でもFB五郎丸歩選手にリーダーとしての成長を期待しているようです。私も期待していますアップ

リーダーをどう育てるか、もHCは大切に考えています。


エディーHCが考える“プロフェッショナル”とは・・・

「何事も常にしっかりやろうとする人。どこであろうと何をしていようと自分の仕事をできるだけ完璧にやろうとする人。」


放送を観ていて、いつか聞いた読売ジャイアンツの長島茂雄栄誉監督の言葉を思い出しましたひらめき電球

たぶんもう10年以上前だと思います。あるインタビューで「監督にとって一番大切なものは?」と聞かれた長島さんは「洞察力」と答えていました。

エディーHCを見ていて、洞察力がすごいなぁ、と思いました。選手一人一人を見る目、チーム全体を見る完成、成長した姿をイメージする千里眼・・・目と心と脳が優れた方だと思いました。

ず~っと日本で指導していてほしいなぁ富士山