今日は朝6時前に起きて、箱根駅伝のスタート直前特番を観て、スタートからゴールまで観戦寂しいような嬉しいような・・・。
私の早稲田ファンは箱根駅伝が一番最初です小学生の頃、早稲田の駅伝がすごく強くてファンになり、それから駅伝以外のスポーツも早稲田を応援するようになりました。
今日の往路は6位。渡邊監督が勇退を発表されているので、明日の復路は総合力で一つでも上を目指していってほしいです・・・とはいえ、駒澤大ファンの妹の影響でここ数年は駒澤ファンの私。5区の馬場選手が低体温症でゴールできないかと思いました
でも、しっかり襷をつなげて1位青山学院大に約7分ちょっと遅れて4位でゴール。駒澤も全員の力で一つでも上へ
さて、今日は高校サッカーの話題です
大学ラグビー選手権準決勝は観ていませんすみません。
新潟県代表の開志学園JSC高は、三重県代表・宇治山田商業高と対戦しました。初出場同士の対決です
初出場といっても、開志学園JSCはここ7・8年でこの選手権県大会準優勝6回。今年で7回目の出場でもおかしくない実力校です。
前半1分にスタメン唯一の2年生⑭石塚選手のゴールで開志学園JSCが先制。1-0
前半11分、⑨染野選手がPKを決めて追加点。2-0
後半18分、宇治山田がゴールを決めて1点差に。2-1
後半23分、⑥高橋選手が素晴らしい直接フリーキックを決めて大事な追加点。3-1
後半29分に宇治山田がゴールを決めて詰め寄りますが、開志学園JSCがしっかり守り切りました。
宇治山田商業高 2 - 3 開志学園JSC高
開志学園JSCはサッカーのプロ選手を目指して全国から選手が集まっていて、県外出身者ばかりのチーム。それでも試合の放送の中で「新潟で成長し強くなったからこそ、新潟県代表として戦いたい。」という選手のコメントが紹介されていて、とっても嬉しくなりました宮本先生、いい指導してます
開志学園JSCの監督、宮本文博先生は私がトレーナーとして初めて専属でついたチームの監督でした。3年間、監督とトレーナーとして仕事をさせていただきました。はじめの一年は宮本先生の信頼を得ようとがむしゃらに努力して、あの頃の努力がなかったら今の私はありません。大好きな先生です
そして、2年前に開志学園JSCの監督に就任されました。
先程、宮本先生に「おめでとうございます」と電話させていただきました。「危ない試合だった。」とホッとされていました。
今日の試合は人工芝で行われたのですが、今日まで数日間、人工芝の会場がおさえられず天然芝や体育館で調整したそうで、今日の試合の疲労がとても大きかったそうです。
すぐに明日3回戦が行われるので、しっかりリカバリーしないと
明日14:10キックオフ、三ツ沢球技場で神奈川県代表・日大藤沢と対戦強豪校との対戦ですね
策士の宮本先生の作戦を、選手の技術と気持ちで実行して、ぜひ勝利を