今日は早稲田大学ラグビー蹴球部第96代の追い出し試合でした。
上井草グラウンドで13時キックオフ。
4年生 19 - 19 仮想Aチーム (試合は20分間)
月曜日なので、私は仕事で観に行けず
昨年は日曜日だったので、4年生のみなさんに差し入れを渡したり、一緒に写真を撮っていただいたり、とっても幸せな時間でした
今年の4年生は入部式から観ていた学年なので、とっても愛おしく、本当は今日も観に行きたかったです。
私自身にすごく辛いことがあっても、選手の皆さんのきつい練習を楽しもうとする姿、最後まで諦めずタックルし続ける姿にパワーをもらって、本当に助けてもらいました
たくさんの感動をいただいて、感謝の気持ちでいぱいです
垣永主将、金副将、4年生の皆さん、お疲れ様でした。
2月・3月、不定期で大好きな早稲田の4年生の選手たちのことを書いていきたいと思います。
まず、トップバッターは、今私が世界で一番好きなラグビー選手
大阪朝校から初の入部。最終学年の春シーズンはアカクロを着て試合に出ていましたが、夏からBチームキャプテンとして常にアカクロ目指して戦っていました
激しいタックルと熱い言葉でチームを引っ張り、良いプレーをした選手をものずごく褒める素敵なキャプテンでした。
私がテソン選手のファンになったのは、大阪朝校主将として出場した花園でした。わが新潟県代表の新潟工業との試合で大活躍して、一目惚れその試合はテレビ観戦でしたが、いてもたってもいられず準々決勝は花園まで応援に行きました。そして、早稲田へ・・・。
4年間かなりしつこく付きまとっていた私に、テソン選手はいつも優しい笑顔で話してくれて、「ほんと支えになってます」とまで言ってくれました
本当に感謝の気持ちでいっぱいです卒業後は選手としては一線からは退くみたいですが、新しい舞台でも熱く戦って、大活躍してくれると思います。