中村文昭さんの講演会を終えて・・・ | s.greenforest

s.greenforest

お花(生花・アート・プリザーブド)と雑貨、紙雑貨、時々食生活。
贅沢ではない、心がより豊かになる一工夫。
自分が楽しいと思える瞬間を一緒に探し出すことができたら・・・。

昨日はおやこぶらくだplusが主催した、「かっこいい大人プロジェクトin Japan 中村文昭講演会」でした。
お客様は本当に幅が広く、年齢も性別も様々。
全国を飛び回る中村文昭さんのリピーターさんや(昨日も沖縄から来てくださった方もいらっしゃいます!)初めて聴きます!という方、おやこぶらくだの活動にご賛同くださり、来てくださった方、様々です。

本当に沢山のご来場をいただくことができて、沢山の皆様の笑顔を見ることができて、皆様に本当に本当に感謝いたします。


ここは、わたし、もりたひろみ個人のブログなので、個人的な気持ちを書かせてください。


昨年も開催し、夏の中村文昭さんの映画の主催を含めて第3弾となるのですが、本当に毎回沢山の学びがあります。
その3回の中でも、今回はすごく、すご~く、うまい表現が見つからないのですが・・・心が揺れ動いた(?)。。。

・まずは、中村文昭さんと出会ってからすごく意識するようになったこと。
中村文昭さんの映画のタイトルにもなっている「何のために」

子供に洗濯物の干し方を教えるときだって・・・
洗濯バサミを止める場所が甘かったので、
「何のために洗濯バサミで止めると思うの?」

勉強机の上が物で散らかっている時も・・・
「何のために片付けろっていうと思う?」

子供と話す時も、「何のために」が口癖に。

もちろん自分が壁にぶつかった時も、「何のためにやってるの?」と、自問自答する日々。

今回の講演会までの道のりの中でも、何度も何度も壁にぶつかって、その度に「何のために?」と、自問自答してきました。

・「何のために」を踏まえて、おやこぶらくだをやっていることについて。
講演会スタッフは本当に「かっこいい大人」。
やはり、「何のために」は、合言葉のようなもの。
気を抜いて入られません(笑)

昨日も突然インタビューを受ける側に・・・
動画を撮影されながら、あんな質問、こんな質問が・・・

「何のためにおやこぶらくだをやってるの?」
きた!!(汗)
リアルに掘り下げて考えていたこと。

おやこぶらくだは私となおちゃん、3人の子供を持つ、ママ、普通の主婦で立ち上げた任意団体です。
「普通の主婦」のくだりで、「いやいや、普通じゃないし!」ってツッコミを入れた方も多いとおもいます(笑)

でもね、私もほんと、普通の主婦でした。
ただ、人の役に立つこと、人の期待に応えることは苦ではないし、むしろそうしたい人間でした。
実際、看護師で、理想は「救急病棟でバリバリ働いていたい」願望もあったりしましたし。

あと、「楽しいことは大好き」なだけ。自由奔放・天真爛漫(笑)

だから、おやこぶらくだのきっかけでもあるのですが、地域の育児サークの役員になった時も、「みんなが喜ぶこと」がしたかっし、自分が楽しみたかった。

そして、個性心理学・動物占い的には「落ち着きのない猿」。その特徴に、密かに見返りを求めてる(笑)そのまんま!
みんなが喜んでくれてる表情や、声が、本当に嬉しかったし、もっともっとやりたい!って、力になった。

そして、毎日が楽しくなった。

主婦って、自動的に多くはママになるし、ママになったら自分のことは後回し。
やりたいことがあってうずうずしてるのに、理由をつけて諦めてしまう。。。

そんなの勿体無い!!って、本当に思っていたんです。

私がずっとそうだったから。。。(私だって我慢していた時期はあるんです(笑))

私の場合は地域の育児サークルの役員がスイッチオンのきっかけだったのですが、「きっかけ」っていうスイッチは本当におそろしいくらい実はその辺にゴロゴロ落ちてて、いつでも入れられるんです。
おやこぶらくだはその「スイッチ」の一つになりたくて始めた団体なのです。

なんかうずうずしてる人、もやもやしてる人、そんな人の背中をポンっと一押ししてあげられたら。。。誰だって輝けるのです!!


・講演会、大ホールを貸し切っての集客は本当に大変。。。
友達を誘うことだって、本当はすごくすごく苦手なんです。
これも個性心理学のセミナーでわかったことなんですが(あの、木の絵を描くやつ)わたし、自分でも見ないようにしてきたので、意識の中から消えているのですが、実は、すご~~~~く・・・

「人からどう思われているのか気にする人」

らしいです。小学校の時から、木の絵の中に欠かせない!絶対に描かなきゃ!!って思っているくらい。

でも、本当にこの講演会は、私の大事な友達に聞いて欲しくて、本当に頑張ったと思う。。。(自分を褒めてあげよう!)

でも、来てくださった方から、講演会後に沢山のメッセージをくれたり、フェイスブック、ブログで文章にまとめてくださっているのを見ると、本当に導かれたように講演会に来てくれた。。。
そんな事を思ってなりません。

中村文昭さんの講演は本当に幅が広く、響く場所もそれぞれ。だって、みんな仕事も環境も違うんだし、そうだよね。でも、どの人にも必ず響く言葉があるんです。私も、毎回入ってくる言葉が違うのです。(今回は裏方でほとんど聴けなかったのですが、「300万円」だけはしっかり残ってる!!(笑))

そんな1部の素敵なブログ、ご紹介させてください!!

⭐︎スクラップブッキング仲間でもあり、起業入門コース同期、事務業務代行もできる京本薫さん
こちらのブログ

⭐︎城陽でご活躍、本当に羨ましいお肌の持ち主!美肌美容の清水弘子さん
こちらのブログ

⭐︎英会話教師でありながら整理収納アドザイザーを持ち、サッカーもお上手なたいしさん
こちらのブログ


まだまだFacebookの記事もご紹介したいくらい!!
本当に励みになるお言葉、文章をたくさん読ませていただいております。
「見返りを求める」わけではないのですが(苦笑)、フィードバックを頂けることって本当に幸せなんですね♪


・懇親会で・・・
毎回ですが・・・今回関わってくれたスタッフ・・・・・熱すぎる!!!!
多分、山城の気温、1度上がりました。

懇親会では、1人づつ自己紹介をしたのですが、、、熱すぎて、面白すぎて、次の人のプレッシャーが半端無い!(笑)
職業もさまざま、年齢もさまざま、もちろん性別も(あ、男と女だけですけど)
なのに、あのテンションといい、まとまりよう。誰一人として出過ぎず、埋もれてもなかったなあ。。。

本当に楽しませてもらいました!
ノリは完全に体育会系だった。
やっぱ、わたし、体育会系のノリ嫌いじゃないなあ。
中学時代は熱血バレー部で過ごしたしね。

で、熱い人が好きだ~~~(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんか、コラムのような自己紹介みたいな記事になっちゃいましたが、書き始めて2時間たってる←本気でこれしかしてないのに。(笑)

いろんな思いと、新年に立てた抱負を合わせて、もう一度、今年の抱負・目標を考えたいと思いました。

本当に新年に中村文昭さんの講演会を主催すること(意味)って、貴重・・・必須???なことなのかもしれない。。。