こんにちは♪
栃木県のカフェでワークショップを開催しているリボンレイ&ビーズ講師の中山です
いよいよ大晦日。
今年は受験生がいて(しかも2人..)
あまり遠出もできないので、大掃除に精を出しています。
今日は長らく開かずの空間になっていた玄関にある物置の中を掃除しました。
奥の箱からたくさんのチャートが出てきました。
クロスステッチのチャートです♪
懐かしいーーっ
今からたぶん18年前に作ったワンズの作品。現在、玄関横に飾っています。
毎晩、生まれたばかりの長女が寝静まって夫が帰ってくるまでの1,2時間でさし続けて、1か月くらいで完成したのかな?
なかなか寝ない子どもだったので、起きている時は一日中目が離せなくて、クロスステッチをする時だけが自分の時間でした。
クロスステッチは淡々と針を進めていきますが、私にはこの達成感がたまらなく楽しく、当時アメリカからチャートを取り寄せては、次は何を作ろうかな??と夢を膨らませてました
その頃宇都宮で布地もDMCの刺しゅう糸も揃わなくて、休みの日には茨城県まで夫に頼んで車を出してもらい、買いに行ったものです。
リネンは札幌の実家に帰った時に狸小路の「こみやまや」で買ってたなぁ。
子連れで見に行くのは大変だったので、母に頼んで一緒に行ってもらったり、急いで電車に乗って買い物だけ済ませて帰ったり。
今となっては少ない時間をやりくりして結構大変だったなぁと思います。
それでも作りたい!という気持ちの方が強かったのでしょうね。
こちらは、当時、NIFTYに”FCREATE”という会議室があって、そこで知り合った方々とオーナメントの交換会をした時にいただいたものです。
ウール糸のあたたかみが手の中でふんわりと広がるニードルポイント。
1999年と刺してあります。
娘が生まれた翌年です。YUKOさん、今頃何をされているのかな?
こんなリボン刺しゅうの小さな作品も出てきました。
どこのキットだったのかな?
フェリシモかなー
リボン刺しゅうもバックステッチもでやっているのにどうして仕立てなかったのでしょう!?
娘のお世話が忙しくなってしまって、それきりになってしまったのかも。
赤ちゃんだった娘のために刺したうさちゃんのチャート。
せっかく見つけたので、普段持ち歩けるように小物に仕立ててみようと思います。
初めてクロスステッチをしたのは小学校の1年生の時。
学校の給食ナプキンに果物を刺しました。
それから暇を見ては作り続けていたのに、いつのまにかストップしてしまった刺しゅう。
ずっとまたやりたいなぁと思っていたのもあり、11月からビーズエンブロイダリ―というビーズ刺しゅうの講習を受けに行っています。
先生に
「ビーズステッチは専門的に勉強をしていないから時間がかかっているけど、刺しゅうはとっても上手♪」
と言われて、長年続けてきてよかったな~とうれしくなりました。
とってもゴージャスな作品ばかりで、みなさんにお伝えするのが楽しみです。
*刺しゅうに興味がある方
*簡単な図案を刺してみたい方
*クロスステッチをやってみたい方
クロスステッチのカウントを上手に見る方法や早くたくさん刺す方法など、レッスンでお伝えしますよ~♪
一緒に刺しゅうをはじめてみませんか??
お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
1月23日(土)13時~15時
野木町丸林 カントリーフィールドまきカフェ
1月30日(土)10時~12時
宇都宮市今泉 キラシク
2月4日(木)10時~12時
2月6日(土)10時~12時
宇都宮市今泉 キラシク
2月7日(日)10時~12時
宇都宮市山本 道草
1月19日(火)10時~13時
益子町 chanomi cafe ゆるり
2月9日(火)10時~13時
益子町 chanomi cafe ゆるり
お問い合わせは
件名に「ワークショップDEクラフトカフェ」とお書き添えの上
ayumio@mbk.nifty.com
までメールをお送りください。
またはこちらからお気軽にお問い合わせくださいね♪
お問い合わせ
ブログランキングに参加中です
クリックして見に行っていただけると嬉しいです。
にほんブログ村