平昌オリンピックでは、連日選手達が

熱戦を繰り広げていますねビックリマーク

 

失敗したら大変なケガになると

ハラハラしてしまうスリリングさと隣合わせな

競技が多いですが、鍛え抜かれた選手の

皆さんのパフォーマンスに圧倒されています。

 

さて、オリンピックはスポーツの祭典ということで、

今回は、スポーツ用語から一般的にも使われるようになった

イディオムをいくつか取り上げてみたいと

思いますグッド!

 

・to pass the torch

 

直訳すると”聖火を渡す”ですが、

イディオムとしては”バトンタッチする”という

意味になります。

 

例:He served as president of the company until he passed the torch to his son.
(彼は息子にその座を譲るまで、その会社の社長を務めた。)

 

・skating on thin ice

 

直訳すると”薄い氷の上でスケートをする”ですが、
イディオムとしては”危ない橋を渡る”という

意味になります。

 

例:You are skating on thin ice when you do it.
(それをやるときは危ない橋を渡っているんだぞ。)

 

・rain check
元の意味は、雨でスポーツの試合が中止になったときの、

”雨天順延券”ですが、

イディオムとしては”延期、またの機会”という

意味になります。

 

例:I have too much work to do to get lunch with you today. I need a rain check.
(今日は忙しくてお昼を一緒に食べられないんだ。またの機会にしてもらえる?)
 

どのイディオムも、元の意味から、

連想しやすいのではないかと思いますグッド!

 

イディオムは、タイミング良く使えたら

かっこいいですし、自分は使えなくても

意味を知っていると、ネイティブの会話の

理解度が確実に上がりますよビックリマーク

 

-----------------------------------------

スコット・ぺりー発音アカデミー