今日も映画で英語の勉強
上級編
英語上級者は
初めから日本語字幕なし
これならTV地上波での放送の
海外ドラマや映画も音声を英語だけにして
たくさん見れます。
まず、字幕なし、英語だけで見て
内容を把握する。
気になる単語や表現は書き出す。
次に、英語字幕を出せるのなら
英語字幕を見ながら見る。
より内容を理解できると思いますので
自分が思っていた内容と同じか確認しましょう。
英語字幕が出せなかったら
日本語字幕でもOKです。
しっかりと内容を確認すると共に、
この日本語の表現、英語でこんな風に言うんだ!
逆に
この英語の表現、日本語にするとこれか!
というところにも目を向けましょう。
もちろん翻訳者の訳しかたや、
前後の話によって
日本語の表現を変えているところもありますから
その部分だけでなく、全体的に理解しましょう。
そして、できたら初級でも、
上級ならぜったいチェックして欲しいのが
イディオム
です
スコット先生もいつも覚えなさいと言っている
イディオム

上級編

英語上級者は
初めから日本語字幕なし

これならTV地上波での放送の
海外ドラマや映画も音声を英語だけにして
たくさん見れます。
まず、字幕なし、英語だけで見て
内容を把握する。
気になる単語や表現は書き出す。
次に、英語字幕を出せるのなら
英語字幕を見ながら見る。
より内容を理解できると思いますので
自分が思っていた内容と同じか確認しましょう。
英語字幕が出せなかったら
日本語字幕でもOKです。
しっかりと内容を確認すると共に、
この日本語の表現、英語でこんな風に言うんだ!
逆に
この英語の表現、日本語にするとこれか!
というところにも目を向けましょう。
もちろん翻訳者の訳しかたや、
前後の話によって
日本語の表現を変えているところもありますから
その部分だけでなく、全体的に理解しましょう。
そして、できたら初級でも、
上級ならぜったいチェックして欲しいのが


です

スコット先生もいつも覚えなさいと言っている


使われている単語と
まったく関係の無い意味を表していることがあるので、
イディオムがわからないと、
会話の全てがわからなくなってしまいます。
でも、このイディオムは覚えるととても面白いので、
少しずつ、覚えて、使ってくださいね!
結構、日本のことわざとかと似ていたり、
逆に、正反対の意味を表している時もあって
興味深いです
それに使えるとかっこいいですね