3日目!
朝3時30分に起床!
というよりも、みんな前日、寝るのが早かったのと
ほとんど行動していない為、疲労感がなかったせいで
起きるのが早かっただけみたい!
小屋に泊まった半数の方は、翌日も休暇を取ってた為、
大朝日岳に向けて出発!
あと、残りの半分は下山!
ただ、以東岳まで来て、ピストンするのは?という方は!
先に進み、竜門岳を越えて日暮沢という場所まで行く!
あと、そのまま同じ道を下山することに!
おいらも、そのまま下山だが、1日目直登コースだったので
途中の大鳥小屋までは、周遊コースな感じでした!
朝5時過ぎ!
先に進む方がどんどん出て行きます!
朝、まだガスと霧雨だったが、
風が無いため、ようやく撮影!
今回の山小屋で泊まった、
ほとんどの方、デジカメを濡らし
壊された方、何人かいました!
おいらは、忘れたのが良かったのか?^^;
朝5時30分過ぎ!
おいらも、準備をし出発!^^
約20分で以東岳山頂に到着!
以東岳、日本二百名山の一つらしいです!
山頂から本来なら下の大鳥池が綺麗に見えるはずが
何も見えない!^^;
何も見えないので先に進みます!
すると、石楠花の花が!
2日間の雨で花びらが濡れすぎてしまってます!
けど、綺麗!
さらに進むと、ピンクのお花の群生地が!
ヒメサユリ
綺麗です!
今度は、雪渓です!
雪渓を越えると!
小さな花!携帯では、これが限界!
なんだろう?
ドウダンツツジ
オオバキボウシ?の群生
雨は降っていないが、まだガスっています!^^;
今度は、隠れた場所に!
シラネアオイ
ようやく、下の方が見え始めます!
大鳥池です!
大鳥池からみた以東岳!
ここで、大鳥小屋の方と色々お話をする!
すると、前日の状況の話が!
雨でバスが走行出来なかった話は、以東小屋で聞いたのだが!
下山途中に、怪我人が出て、救急車が本来来るのだが、
救急車も走られない状況で、消防車が出たとのこと!
さらに、2日目に日記で話した6人組のパーティー!
暴風雨の中、2時間先の狐穴小屋までも行けず、
稜線で暴風雨の中ビバーグしたとのこと、
その上、一人の女性が、低体温症で以東小屋に
天候が回復したので、運ばれたらしい!
そんなこんなで30分以上話をしてしまった!^^;
大鳥小屋の周りには、野いちごがありました!
バスの時間が会ったため、小屋のおじさんとお別れをし
下ります!
ここからは、1日目と同じ道!
ただ、2日間の雨のせいで、凄い水量!
吊り橋を渡りま~す。
ヤマアジサイ
沢が滝のようになっています!
携帯の画像で観にくいですが、絶壁に!
クルマユリが!
ここでしか、みられませんでした!^^;
泡滝ダムのバス停でバス待ち中!
帰りに風呂が入られる場所が無いため
同じ小屋に泊まったおじさんと、おいらの二人しかいないため
沢で体を洗って、着替える!
その後、バスの乗り換えを繰り返し!
鶴岡駅に!
駅で、仙台までの高速バス待ちをしている時!
飯豊連峰に行っていた、ぽっかさん からメールが!
下山後、朝日連峰の川が氾濫したことをラジオのニュースを聞いて
心配をして、メールをくれました!
その後、メールのやりとりをし、埼玉の大宮で合流をし、
お互いの報告をしあうため、居酒屋で一杯飲んで帰ってきました!
今回、縦走は、出来なかったが!
その分、色々な出来事があった山でした!
そして、天候は悪かったが、色々な花が観られたことも良かった!
明日から、帰阪でPCが無いため日記書けないので、
急いで書いた分、変な文章になっていますが、あしからず!