先週の土日で、
霧降高原~赤薙山~女峰山~唐沢避難小屋(泊)
~女峰山~帝釈山~子真名子山~大真名子山~志津乗越
に行ってきました!
朝4時に起きて、5時半過ぎに家を出るつもりが!
仕事が忙しく、前々日にタクシー帰りで、ほとんど寝ていなく
前日も、準備やら何やらで結局、寝るのが日付変わってからだったためか
目覚ましセットしたのに、起きたら5時過ぎ!
結局、家を出るのが6時過ぎになってしまう!^^;
そこから電車に乗り、浅草へ
浅草から東武線で東武日光に!
9時20分 駅に到着!
ここから、霧降高原行きのバスに乗る!
さすがに、ニッコウキスゲの情報を仕入れているためか
バスは、満員で増便!
10時 霧降高原到着!
ここから、キスゲ平まで3本のリフトであがれるのだが、
リフト待ちが凄いので、登山道で歩く!
すると、リフトに乗った人達が、凄い!凄い!と叫んでおります!
登山道、樹林帯で何が凄いかわからん!^^;
けど、一部リフトの近くを通ると、リフト下にニッコウキスゲが咲いている!
どうも、リフトに乗らないと満開のニッコウキスゲが見えないみたい!
ニッコウキスゲ観たくて!
結局、途中からリフト乗ってしまった!
後から聞いたが!
このリフト、老朽化が激しく来年には、廃止されるとの情報が!
もしかしたら、再来年以降、近くでニッコウキスゲが観れらなくなるのか?
リフト乗ったので、キスゲ平まであっという間でした!^^;
ここは、展望も良く!
霧降高原も見渡せます!
これから登る赤薙山への稜線です!^^
どうも、体がだるい!
疲れが溜まっているせいか、ペースも上がらない!
赤薙山に到着!
ここで、標識をみると!
栃木百名山と!
日本百名山、山梨百名山は知っていたが!
栃木百名山もあるとは!(驚
赤薙山までは、日帰り登山の方が結構登られていました!
赤薙山を越えると、道が細く、岩ボコ道が多い!
そして、一気に人が減る!
というか、登っている時間が遅いせいか!^^;
この尾根道を歩きます!
日帰りで女峰山を往復で来ている!
先週、コウシンソウを一緒に観に行った、
ぽっかさん と、みいさん、そのお友達と会う!
少しお話をし、先を急ぐため、
また山御一緒しましょうと言い、お別れを!^^
お別れした後から、だんだんと、山の雲行きが!^^;
だんだんと雲がかかってきました!
あいかわらず、ペースが上がらない!
ながらも何とか歩き、途中、水場に着き!
冷たい水を飲み、もう一踏ん張りと言い聞かせ
なんとか登る!
石楠花咲いていました!
ぽっかさんに聞いたが、女峰山の石楠花は、樹木は育つのだが
花は、ほとんど咲かないらしいです!
途中にとんぼが!
近づいても全然逃げません!
山頂手前で、桜が咲いていました!^^
なんとか、15時前に山頂到着!
帝釈山方面、ガスってみえにくい!
山頂であった、おじさんに教えてもらったのだが
女峰山の山頂と、三角点の場所が違うとのこと!
場所聞いたら、通り過ぎた山でした!
ちなみに、この上の画像の山に三角点が!
さて、ここから、今日、泊まる避難小屋に向かいます!
道は、崩落があるためか、道が荒れております!
こんな道を35分下り!
唐沢避難小屋到着!
ここに荷物を置き!
水場へ!
水場は、下り10分、登り20分です!
ちょいと遠い!^^;
水場の水は、豊富で冷たく美味しい!
けど、登り返しが・・・
小屋に戻る!
小屋は、おいらと単独の男の人のみ
その方と、夕食の準備をしながら、お話をする!
その後、2人組の男の人達が来て
結局、この日4人が避難小屋泊!
単独の方が、お話の中で、今日が誕生日だということだったので
誕生日祝いに、持って行ってたビールを1本差し上げました!^^
先週と同じく、ベーコンとアスパラの炒め物!
mimiさん の尾瀬での水餃子が美味しそうだったので
成城石井で買ってしまいました!^^;
水餃子に、ニラともやしを入れました!
画像取り忘れたが、これに、後、厚揚げを焼いて、生姜じょうゆで食べました!^^
食後も、みなさんと色々な山の話をし、就寝!
2日目に続く・・・