魔の4日目の始まりです!
前日、疲れすぎたせいか、
せっかくの小屋泊で、布団なのに
あまり眠られなかった!^^;
この日は、テント撤収時間が要らないため、4時30分まで寝る!
朝食は、パンと、タラコクリームサラスパを頂く!^^
朝食後、小屋の外に出ると雪から雨に!
正直なところ、3日間歩き続けと、笠取山から甲武信岳の繋いでいなかった部分を繋いだこともあり
天候が悪いので降りてもいいかなと半分思う!
そう思いながら、段取りをし、出発準備!
5時45分には、準備できたが、雨で出発を渋ります!^^;
すると、小屋番さんのKさんが、昼からは、天気予報では、雨が止むとのこと!
そして、昨日降った新雪を楽しんでと言われる!
この新雪が、後に大変なことになろうとは、このとき思わなかった!^^;
とりあえず、そう聞いたので、本日の目的地の大弛峠に向かうことに!
甲武信小屋!
小屋から甲武信岳に向かう登山道!
たしかに、踏み後が消えて新雪感が気持ちよい!^^
山頂標識雪がついて見えません!
山頂標識の雪を取って撮り直し!
ここから、国師ヶ岳に向かいます!
ここから急下りです!
途中、樹林帯の入ったところで、尻セードが出来る場所が少しあったのでしました!
単独のため、その部分の画像はありません!^^;
樹林帯の登山道を進みます!
赤リボンが付いていて、明確です!
富士見に到着、前の日記にも書きましたが
富士見ですが、樹林帯で景色は良くないです!^^;
さらに登山道を進みます!
木の真ん中が太くなった変わった木があったので撮ってみました!
国師のタルです!
ここは、倒木が凄いと地図に書いてあります!
確かに倒木が多かった!
ここまでは、ほぼ、コースタイム通りですが、
このコースもアップダウンが多いため疲労がどんどん蓄積!
ペースが落ちていきます!
そして、ここで、初めて反対コースから来た人に会う!
しかし、反対側からあった人の場所と時間が、あまりにも遅すぎる!
小屋に着く時間を考えたら17時廻る時間でおかしいなあと思いながらこちらは先を急ぐ!
アップダウンを繰り返し、最後の国師ヶ岳までの登り
400mを登ります!
足元が悪いのでキツイ!(><)
コースタイムより、1時間以上かかった!
国師ヶ岳山頂!
やはりここでも、景色は・・・
国師ヶ岳からの景色!
景色がイマイチなため、奥秩父最高峰の北奥千丈岳は外します!
北奥千丈岳への標識埋まっています!
大弛峠への標識雪でか折れています!
さて、ここからが、魔の始まり!
前日の雪で標識側にトレースがありません!
ただ、違うところに足跡が!
その足跡を追っていくが、踏み後がなく埋まっていきます!
なんかコースと違うと思い引き返す!
どうも、すれ違った人が迷いに迷い登ってきたトレース!
ここからは、大変で画像ありません!^^;
標識の場所に引き返しトレースを探すと、足元の固い場所と赤いリボンを見つける!
途中までは、軽快に進むのだが、この道も途中からトレースがない!
どうしようか考える!
なんだかんだと、1時間近く探すが見つからないため、
とりあえず、標識まで戻って地図とコンパスでと考える!
ただ、今回、残雪期の人が踏み入れているから大丈夫と思い
GPSそれに1/25000地図を持っていかなった!^^;
最悪は、降りる方角はわかっているので、時間がどれくらいか掛かるか分からないが
樹林帯を降りれば林道に出るのは間違いないので、15時30分過ぎていたので
この日は、風除けが出来る登山道を見つけ幕営も考える!
すると、おじさん4人組が現れる!
おじさん達に説明をすると
おじさん達もトレースを探します!
だが見つからない!
おじさん達は、小屋泊まりのため荷物が軽量!
小屋へ降りる方法を考えます!
1人のおじさんが1/25000地図を持っていて降りていく方角はあっているので
樹林帯を降りるという、降りるなら一緒の方が良いと思い!
御一緒させて戴くことに!
おじさん達は、軽量な為、新雪をどんどん進んでいきます!
おいらはといえば、おじさん達の踏み後を踏むが、荷物と体重が重いせいか
沈んでいき、体力だけが消耗していきます!
そうこうしていたら、岩場が!
観た景色が!
そう、夢の庭園の上部に出てくる!
林道も見えます!
夢の庭園は、岩場で岩の上は歩けないので迂回をし、なんとか下りきり林道に出る!
林道に出たら結局、大弛峠の500m手前でした!
ここから林道を登り、大弛小屋に着いたのは、
予定よりも2時間30分かかり17時でした!
さすがに、朝から少しの行動食で、小屋に着いたら体が冷え切り寒かった!((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
その後、焼酎のお湯わりを作り、それを呑み体を暖め、夕食を作り!
そのおじさん達とお酒を飲みながら今日のお話をしながら、
就寝時間を迎え眠りにつきました!
5日目に続く・・・