今年になって、初めてのテント泊の登山!
それも、今までテント泊では、3日間が最高で、
今回が、一番長い登山に、そしてザックの重量が最重量に!
前日、予備日の分の食料入れ、1週間分を用意!
それに、テント、寝袋、防寒着、雨具、着替え、そして酒、水をザックに入れ
持ってみると、はんぱなく重い!^^;
体重計で重量計ると!
な・なんと 35kg もあるでは!
朝5時15分過ぎに家を出て!駅に!
さすがにザックが重く、駅着くまでで汗をかく!^^;
電車に乗り、7時46分奥多摩駅に到着!
さすがに、GWで奥多摩は登山者でたくさん!
ほとんどの人が、鴨沢からの登山者でバスに乗り込む!
おいらは、石尾根の最初からと考えているため、
ここでトイレ&準備運度を済ませ!
駅から歩いて8時15分出発!
民家の路地を入って登山道に向かう!
そして、登山標識が出てき登山道に!
登山道に入るが、少し歩くとアスファルトの林道に!
この林道を歩くのが長い!底の固い登山靴には、堪えます!
約40分歩くと!
ほんとうの登山道に!
登山道に入ると、綺麗な新緑!
ただ、ザックが重い・・・
11時45分、六石山分岐に!
ザック重いせいかペースあがらず、コースタイムより20分遅い!
ここで、行動食を食べ、もう一踏ん張りします!
さすがに、標高が1400mを超えると
新緑は、芽だけ出てまだです!
ただ、所々、日当たりの良いところでは花が!
アカヤシオ?
観にくいですが、山桜が咲いていました!
本来なら、ここから鷹ノ巣山に登るのですが、
景色が霞んで富士山が見えないのと、六石山までのコースタイムが掛かった為
巻き道にて、鷹ノ巣避難小屋へ!
鷹ノ巣避難小屋に到着すると、おじさん達が休憩していて
石尾根を登ってきた、おいらのザックをみて驚きます!
瑞牆山荘まで行くというと、さらに驚く!
なんだかんだと、20分も話し込んでしまった!^^;
そこからさらに巻き道で七ツ石山に進みます!
15時20分 七ツ石山到着!
ここで、高校生のボーイスカートに会う!
挨拶をすると、ボーイスカートの一人が、またも、おいいらのザックに興味を!
そこで、少し話をする!
なんだかんだと話していると、30代のおいらと高校生の話のネタは、
山岳漫画「岳」ネタで盛り上がる!^^
七ツ石からみたブナ坂の石尾根!
ブナ坂!
16時30分 奥多摩小屋到着!
GWの奥多摩小屋テント場は、ヘリポートの所までいっぱいでした!
1日目の分だけ担いで上がったビール!
そして、晩ご飯前の、つまみで!
ツナとキュウリのマヨネーズ和え!
(量があったので、これを次の日の行動食にしようとパンに挟んでサンドイッチにしました!^^)
この後、晩ご飯は、餅入りカレーうどんを食べて!
寝ました!
2日目に続く!