昨日は、山梨百名山の一つの乾徳山に行ってきました!

朝、7:30新宿発のJR特急あずさ3号に乗り、
塩山駅8:52着

そこから、山梨市営バスの9:05塩山駅南口発の西沢渓谷行きに乗り乾徳山登山口へ 
乾徳山口9:39着

そこで、ストレッチをし、徳和(10:00)に出発
今回は、夕方のバスの時間が、塩山駅行き(16:04)と山梨市駅行き(16:51)しかなく
それに乗り遅れると、タクシーを呼ばないと行けない行程!
なので、今回は、お昼休憩等なく、途中で取る小休憩で行動食を食べることに
まず、乾徳山登山口(10:20)到着、そこから長い登りに、登っている途中に、
後ろから3人組が、速いペースでどんどん近づいてくる!
その3人組の格好みると普段街中で着ている格好で登ってる!(驚
それに一人は、ショルダーバッグ!
ペースが速く、抜かれていってしまった!^^;
けど、少ししたら、休憩取ってる!そこで、また抜き返し、休憩終わると、また速いので抜き返されるが
3人組は、休憩が多いせいか、ゆっくり登っているおいら達の方が、先に国師ヶ原(11:40)に着く
そこで、コースタイムより少し早かったので、ちょいとだけ長い小休憩を、そこから扇平(12:20)へ
扇平に登ったら、一気に展望が開ける、そこで登った道を振り返ると同時に景色を見ると、富士山が!(驚
そこで、疲れていたのだが、富士山をみると何故かパワーがでる、山頂までラストスパート
山頂に着くまでに最後2つの難関の鎖場、一つめの鎖場想像できたが、
二つめは、思っていた以上に凄く、少々ビビリました!^^;
それでもなんとか、乾徳山(13:30)に到着!
前々日に、友人から、その日、違う方と同じ山に行くとのことで会えるといいですねと話していて
山頂で、なんとか友人と会えました!^^
山頂の景色はとても良かった~w
ただ、この時期と昼過ぎで暖かいせいか、少し景色が霞むので
写真では、綺麗な景色が半減!
そう、少ししてから、3人組が上がってきた!
3人組は、そこで昼食を食べてました!
そのときの話で、500mlのペットボトル1本しか持ってきていなくて
頂上来るまでに飲んでしまったっと話していた!
帰りどうするんだろうと思いつつ、こちらも帰りのバスの時間があるので
休憩を終え、降りることに帰りの景色は、これといったものがなく
黙々と降りると、コースタイムより早く、(16:25)の到着予定だったが、(16:00)に降り
早めのバスに乗れ、無事帰れました!^^

しんどかったけど、楽しかった~w

思ったけど、登山コース走ってるバスのわりには、
登山時間のこと考えてないのには少々考えさせられました!^^;

今度行くときは、行き早めに行ってタクシーで行かないと、山頂及びゆっくり登れないな!^^;


http://picasaweb.google.co.jp/ardbeq/IfsSe