土・日で、友達と大倉からの丹沢三山縦走をしてきました。
朝、新宿で待ち合わせをし、小田急線で渋沢駅まで行き
そこからバスで大倉の登山口へ着く!
すると、2月だから寒いと冬山用の格好していったが暖かい!
周りは、秋山か春山の格好をした人ばかり、
登り始めたら、暑いわ暑いわ!
なおかつ、大倉尾根は通称バカ尾根といって、ずっと登りが続く
どんどん体力を消耗する!^^;
けど、山頂手前の花立山荘に着くと、富士山とニホンジカを観ることにより
また、力が湧き、塔ヶ岳へ向かう!
けど、この時期、普通だったら標高1000m付近から雪山の筈が全然ない!
違うルートで登って来る人も雪山の格好をしていない!
小屋の予約をしたときには、10~20cm積もってるっていってたのに!^^;
ようやく、まず一つめの塔ヶ岳に着こうとしたときに、一人のおじさんが軽アイゼンを持ってるではないか
もしや、雪があるのでは!
聞いてみると塔ヶ岳から丹沢方面に向かうと雪があると、ちょいとワクワクしながら
塔ヶ岳山頂へ到着、さすがに標高1491m、若干冷える!
けど、あまり雪がない、おじさんの話ほんとかなと思いつつ、昼飯へ!
昼ご飯を食べながら、観る富士山は最高ですな!^^
昼ご飯を食べ終わって丹沢山へ向かう道へ行くと、
おぉ~w雪だ!!
軽アイゼンをつけ、歩くしかし雪はしばらくするとなくなり
アイゼンをはずす、また、雪&氷でアイゼンをつけるとつけたり外したりで時間を費やしながら
丹沢山(標高1567m)に到着!富士山を観ようと思ってみたら、かすんで稜線だけしか見えず!^^;
予定時間より遅かったため、丹沢山の休憩をほどほどにし、丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳へ向かうことに
これがまた、大変な道なこと、尾根づたいだからアップダウンが少ないと思いきや、いきなり急な下り、
下ったら登りの繰り返し、さすがに体力の消耗が激しく、ペースが上がらない!
それに、蛭ヶ岳の小屋が見えてからが長い!
しかし、またもや、夕日に輝く富士山とニホンジカに癒されて力を湧かせてもらい
山頂に到着!
山頂に着いて、小屋に行くともう、夕ご飯!^^;
夕ご飯は、おでんと佃煮でした!
さすがに、お腹が空いていてご飯を大盛りで食べました!^^
ちなみに友達は、大盛りご飯2杯食べていました!(驚
夕飯後、持って行った日本酒で酒盛りを!
4合瓶の大半をおいらが一人で呑んでしまった!^^;
酒盛りを終わった頃、みんなが外に出て夜景と星を観に出ているので
同様に出てみることに、星も夜景も綺麗でとても良かった~w
さすがに、1日目の行程がきつかったので、8時の消灯後、すぐに爆睡!^^
朝の6時までぐっすり寝ました!^^
朝、朝食を食べ、御来光を観ることに、雲取山でも観たが、
何回観ても、日ノ出を観るっていいですなあ~w
東側を観ると御来光!
西側を観ると富士山となんと月が!(驚
ちょいと感動してしまった!^^